趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4338件
◎No.01:夏目漱石の硯 文/矢島裕紀彦 年来の胃腸病に悩まされていた夏目漱石が、伊豆修善寺温泉を訪れたのは明治43年…
昭和22年、逓信省(現総務省、日本郵政)は切手の美術的、文化的価値を広め、切手蒐集の普及を図るべく「切手趣味週間」を制定…
文/矢島裕紀彦 勝海舟は西郷隆盛の人物の大きさについて、『氷川清話』の中で次のように語っている。 「西郷におよぶことので…
漫画/なかむらるみ イラストレーター。1980年東京都新宿区生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒。著書に『おじさん図…
文/矢島裕紀彦 西郷隆盛は多くの名前を有した。幼名は小吉。その後、吉之助、吉之介、吉兵衛などの通称を名乗った。他に菊池源…
自宅で神棚を祀ったり、節目に神社で儀式を執り行ったりするなど、日本人は日常的に神社や神様を大切にしています。 今回は、神…
取材・文/藤田麻希 真言宗御室派(おむろは)の総本山である仁和寺(にんなじ)は、遅咲きの御室桜の花見で賑わう京都の古刹で…
文・絵/牧野良幸 アナログ・レコードには、レコードを入れる「内袋」が付いている。内袋とは、読んで字の如く、レコード盤を傷…
漫画/なかむらるみ イラストレーター。1980年東京都新宿区生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒。著書に『おじさん図…
文/内田和浩 維新の巨星、西郷隆盛(さいごう・たかもり)。その最後の日に至る模様を、手短にご紹介しよう。 ■西南戦争はじ…
文/堀けいこ 映画で、ラジオで、喫茶店で……。サライ世代は、長い時間をかけて、様々なシチュエーションで心躍る音楽と出会っ…
奈良県桜井市にある長谷寺は、真言宗豊山派の総本山。像高約10メートルの日本最大の木造仏である本尊・十一面観音像をはじめ、…
取材・文/藤田麻希 日本絵画の流派の一つである狩野派(かのうは)は、足利義政、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など、時の為政…
談/山下裕二(美術史家) 僕は昭和33年(1958)の生まれなので、切手がブームを迎えていたのと時を同じくして、小学生時…
文・写真/MARIKO(モデル、神社検定1級) 新年第1回目のおみくじ探訪は、東京・赤坂の赤坂氷川神社の「干支おみくじ」…
東京都内を中心に、全国の映画館で上映される映画史に残る往年の名作から、川本三郎さんが推薦する作品をご紹介します。 ラピュ…
選評/林田直樹(音楽ジャーナリスト) いま世界で最も騒がれている指揮界の風雲児で、西ウラルのペルミを本拠に活躍する197…
選評/林田直樹(音楽ジャーナリスト) ヘンデルというと、バッハと双璧をなすバロックの大作曲家として、「水上の音楽」や「メ…
選評/林田直樹(音楽ジャーナリスト) まったく新しい視点による、驚きに満ちたショパンだ。 1991年生まれのロシアのピア…
文/田中昭三 東京の上野公園に立つ西郷隆盛さんの銅像に、久しぶりに立ち寄ったときのこと。いままでじっくり見たことがないの…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!