趣味・教養
サライ世代が興味ある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「青天を衝け」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ世代が興味ある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「青天を衝け」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事3358件
文・絵/牧野良幸 松本零士さんが亡くなった。『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』など、松本零士のアニメにはロマンがあっ…
文/池上信次 「ウェイン・ショーターの代表曲」の続きです。前回(https://serai.jp/hobby/11186…
「アルピーヌ」を知ったきっかけはいつの頃だっただろうか。最初に認識したのはラリーという自動車の競技に参加するラリーカーと…
二十四節気の「春分」の日を迎えると、いよいよ本格的な春の到来です。七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期とも…
はじめに-甲相駿三国同盟が成立した背景 「甲相駿三国同盟(こうそうすんさんごくどうめい)」とは、天文23年(1554)に…
ライターI(以下I):女武者といえば、昨年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも登場した巴御前や『女城主直虎』では大河の主演…
編集者A(以下A):今週から武田信玄(演・阿部寛)と家康(演・松本潤)が本格的に絡み始めました! 甲斐武田、駿河今川、相…
はじめに-登譽上人とはどんな人物だったのか 登譽上人(とうよしょうにん)とは、浄土宗の僧侶として、戦国時代を生きた人物で…
豊橋市図書館で昭和30年代から所蔵していた『松平記』が、4代吉田藩主・松平忠房(1619~1700)の直筆であるとともに…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
はじめに-武田信玄とはどんな人物だったのか 武田信玄は、「風林火山」の言葉で名の知れた、有力な戦国大名の一人です。当初は…
「どうする家康」も話題の大河ドラマ。着物レンタル専門店「梨花和服」(https://ewha-yifu.com/)は、1…
■1:本名は講談からつけられた 童話作家で詩人の新美南吉(にいみなんきち)は、大正2年(1913)7月30日、愛知県半田…
文/池上信次 サックス奏者、作曲家のウェイン・ショーターが、3月2日に89年の生涯を閉じました。ウェインは1950年代末…
大河ドラマや時代劇を観ていると、現代ではあまり使われない言葉が多く出てきます。なんとなくの理解でも番組を楽しむことはでき…
ライターI(以下I):第10回の「どうする家康ツアーズ」では、なんと於大役の松嶋菜々子さんが愛知県刈谷市を訪れていました…
ライターI(以下I):今週は、なんていっていいのか・・・・・・。 編集者A(以下A):ポジティブにいきましょう。今週はな…
はじめに-飯尾連龍とお田鶴 永禄3年(1560)の「桶狭間の戦い」で今川義元が討たれた後、今川氏に離反して三河統一に邁進…
「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、…
はじめに-本多忠真とはどんな人物だったのか 本多忠真(ただざね)は、戦国時代に活躍した武将で、徳川家臣団の中でも最強の武…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!