趣味・教養
サライ世代が興味ある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「どうする家康」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ世代が興味ある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「どうする家康」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事3416件
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
はじめに-春日局とはどんな人物だったのか? 春日局(かすがのつぼね)は、徳川3代将軍・家光の乳母であり、「大奥」の統率者…
世界4大文明(メソポタミア・インダス・エジプト・黄河)の発展と共に文字が生まれましたが、現在でも使用されているのは黄河文…
アール・ヌーヴォーの代表的な画家・デザイナーとして人気のアルフォンス・ミュシャの世界が楽しめる没入型「イマーシブ×オリジ…
はじめに-一橋(徳川)慶喜とはどんな人物だったのか? 一橋慶喜(ひとつばし・よしのぶ)は、水戸藩主・徳川斉昭(なりあき)…
文/池上信次 前回(https://serai.jp/hobby/1164116)の続きです。ヴィンス・ガラルディの「ジ…
かつて幕府や諸藩によって、寺院が「本山(ほんざん)」とそれに属する「末寺(まつじ)」に整理された近世以降、日本各地の寺院…
海外のオークションで作品が高額で落札されるなど、近年人気急上昇中のアーティスト・井田幸昌が、2023年、米子と京都にてこ…
日本庭園の美しさで知られる足立美術館。創設者の足立全康は、美術館の所在地、島根県安来市で生まれ、大阪で実業家として活躍す…
ライターI(以下I):豊臣秀吉(演・ムロツヨシ)の息子である秀頼の生母茶々(演・北川景子)は、戦国の悲劇を幾度も体感した…
ライターI(以下I):(しみじみと)『どうする家康』も残り3回になりました。松本潤さんの老けメイクがあまりにもはまってい…
はじめに-片桐且元とはどんな人物だったのか? 片桐且元(かたぎり・かつもと)は、豊臣家の家臣で、賤ヶ岳の七本槍(しずがだ…
はじめに-「大坂の陣」とはどんな戦いだったのか 「大坂の陣」とは徳川氏が豊臣家を滅亡させた慶長19年(1614)の冬、そ…
文/砂原浩太朗(小説家) 真田信繁(幸村)~戦国の最後をかざる名将(前編)はこちら 上田城の攻防 上杉討伐の軍を離脱し、…
文/砂原浩太朗(小説家) 真田信繁(幸村。1567?~1615)の名は、むかしも今も多くのひとに知られている。知名度でい…
はじめに-林羅山とはどんな人物だったのか? 林羅山(はやし・らざん)は、家康から4代将軍・家綱(いえつな)まで、長く幕府…
「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、…
はじめに-金地院崇伝とはどんな人物だったのか? 墨染めの衣を身にまとった禅僧でありながら、徳川家康のもと政治に参画し辣腕…
一見して、ドレススタイルの落ち着いたデザインですが、じつは職人技が生きています。果たして「どこが職人の手仕事によるものな…
はじめに-和宮とはどんな人物だったのか? 和宮は、孝明(こうめい)天皇の妹にあたり、江戸幕府14代将軍・徳川家茂(いえも…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!