TOP STORIES

すべて1点モノ世界限定500本。日本の伝統技法“鎚起”を施した「G-SHOCK」最上位モデル

純チタンの3倍の硬度を持つ特殊チタン合金に、新潟の鎚起職人が手作業で立体的な鎚目模様を刻み込みます。朧銀色に輝くケースと銅色のアクセントが織りなす美しさは、まさに現代に蘇る日本の工芸品。カシオ計算機が世界限定500本で発…

NEW
毎日使えばQOLが急上昇! 洗浄力とエコを両立した食器洗い機のある暮らし|ボッシュ

愛用者だからこそわかるボッシュ食器洗い機5つの魅力 家事の時間や負担を減らす“ラクカジ家電”の中で、いまタイムパフォーマンス(タイパ)とエコを両立した「食器洗い機」に関心が集まっている。戸建て住宅はもちろんのこと、新築マ…

NEW
フォルクスワーゲン/ID. Buzz Pro|伝説のワーゲンバスがEVに生まれ変わって日本デビュー【石川真禧照の名車を利く】

文・石川真禧照(自動車生活探険家) 1970年代頃にアイビーファッションやサーフィンや湘南に憧れていた若者が、ちょっとだけ欲しいと思った車が「ワーゲンバス」だった。その名のとおり、フォルクスワーゲンがつくった、今でいうワ…

レクサス/LX 700h|LX初の新ハイブリッドシステム搭載。「世界中のどんな道も楽に、上質に」がコンセプト【石川真禧照の名車を利く】

文・石川真禧照(自動車生活探険家) いま、国産車のなかでもっとも贅沢な車は? と問われたとき、レクサスLX 700hと答えても異論を唱える人は少ないだろう。その理由はいくつか挙げられる。乗員に与えられた広い室内空間、最新…

【岩田駿一氏インタビュー】「アートは“生活”そのもの。だから生活することをアートにしたい」(藝大アートプラザ)

人の数だけアートがある! 芸術に対する思いは人それぞれです。東京藝術大学のギャラリー「藝大アートプラザ」では、アートとは何かをさまざまなアーティストたちに尋ねることで、まだ見ぬアートのあり方を探っていきます。 東京藝大出…

ハンドメイドの集合体。パーツメーカーから成長した「MINASE」ブランド誕生20周年限定モデル

秋田県湯沢市皆瀬の山間から、世界に誇る時計ブランドが生まれています。その名は「MINASE(ミナセ)」。工房のある「皆瀬」という地名をそのままブランド名にしたこの時計は、大量生産とは一線を画した“工芸品”として、欧米の時…

ミツオカ/M55 ゼロエディション|これぞ男のロマン。10番目の自動車メーカーから新型車登場【石川真禧照の名車を利く】

文・石川真禧照(自動車生活探険家) 車好きの夢のひとつとして、世の中で他人が乗っていないクルマに乗りたい、自分だけのためにデザインされたクルマを所有してみたい、というのがある。あまりにも夢が壮大すぎて、たいていの人は、夢…

針を使わない革新的な時刻表示が魅せる新境地|A.ランゲ&ゾーネのデジタル表示式時計に待望の新作

ドイツの名門時計ブランド、A.ランゲ&ゾーネから、デジタル表示を採用した機械式時計「ツァイトヴェルク・デイト」の新作が発表されました。今回登場するのは、18Kピンクゴールドケースを採用したモデルで、グレーダイヤルとの組み…

広島の“今”を美しくポップに切り取る「ミウラヒロシマ」三浦憲治写真展(@btf)

8月14日、東京・勝どきのギャラリー「@btf」で、「ミウラヒロシマ」三浦憲治写真展2025が開幕しました。三浦憲治さんは、生まれ故郷である広島の姿を撮り続け、2014年からは毎年夏に展覧会を開催してきました。この夏の開…

加賀蒔絵の巨匠がクレドールに描く、鳥たちの飛翔|日本伝統の漆芸と彫金を用いた2530万円の“芸術作品”

伝統工芸の粋を極めた漆芸と彫金が織りなす、究極の薄型メカニカルウオッチが誕生しました。セイコーウオッチが2025年10月24日にリリースする「クレドール ゴールドフェザー トゥールビヨン限定モデル」は、世界でわずか10本…

浮世絵の逸品! 喜多川歌麿の美人画「女行列川渡り」で江戸時代の風俗や景色を楽しむ

まずは知りたい歌麿って誰だ? 喜多川歌麿(きたがわうたまろ) 宝暦3年(1753)生まれとされるが確証はなく、出生地も江戸、川越など諸説ある。当初は花鳥画によって才能が認められるが、やがて美人の大首絵を創案。女性のさりげ…

ブレゲ タイプ XX 2075|1930年の伝説的飛行を現代に蘇らせた250周年記念モデル

1930年、パリからニューヨークへの大西洋横断飛行を成し遂げたブレゲXIXスーパービドン「クエスチョンマーク号」。その機体に使われたアルミニウムを文字盤に採用し、70年前に実在したゴールド製「タイプXX」を現代に復活させ…

アウディから新型EV「A6 e-tron」と新型SUV「Q5」が揃って登場

7月24日、アウディジャパンから、新型EV「A6 e-tronシリーズ」と新型ミドルサイズSUV 「Q5シリーズ」が同時発売された。アウディの新時代を感じさせる、最新の電気自動車と内燃エンジンモデルの魅力を紹介する。 文…

写真の向こうに、人間の普遍的な営みを読む|フォトジャーナリスト・野町和嘉の新たな作品集『野町和嘉 人間の大地』

フォトジャーナリスト・野町和嘉の新たな作品集『野町和嘉 人間の大地』が2025年7月5日に発売されました。野町さんは、多くの人類にとって“未踏の地”となる場所を撮り続けてきた稀有な写真家として世界的に知られており、本書は…

IWCによる3つの複雑機構を搭載した「ポルトギーゼ・トゥールビヨン・レトログラード・クロノグラフ」

時計愛好家の心を揺さぶる逸品が、スイスの名門IWCシャフハウゼンから登場しました。「ポルトギーゼ・トゥールビヨン・レトログラード・クロノグラフ」(Ref. IW394009)は、100本のみの限定生産という希少性と、3つ…

マセラティ/マセラティ・グランカブリオ トロフェオ|カブリオはイタリアンエレガンスの象徴【石川真禧照の名車を利く】

文・石川真禧照(自動車生活探険家) もし、大人4人が無理なく乗れて、屋根が開閉できるオープンカーで、カッコよくて、速いスポーツカーが欲しいと思っていたら、マセラティ・グランカブリオを勧める。さらに、できれば誇れる歴史のあ…

年差20秒の驚異的ムーブメントを実現! 樹氷の美しさを文字盤に刻む「グランドセイコー」の新機軸

グランドセイコーの代名詞ともいえる「スプリングドライブ」が、新たな高みに到達しました。2025年4月にスイス・ジュネーブにて発表された最新作「スプリングドライブ U.F.A.(Ultra Fine Accuracy)」は…

祈りと風土のあいだに立ち続けた写真家・野町和嘉の集大成【「野町和嘉―人間の大地」世田谷美術館】

世界的フォトジャーナリスト・野町和嘉さんの約50年にわたる取材の軌跡をたどる回顧展「野町和嘉―人間の大地」が8月31日まで開催中です。1972年、若き日に初めてサハラ砂漠を訪れたことをきっかけに、野町さんはその後も各大陸…

レーシングスピリットが蘇る! タグ・ホイヤーが贈る究極のアナログクロノグラフ

タグ・ホイヤーから、モータースポーツファンの心を熱く沸き立たせる特別なタイムピースが登場しました。「タグ・ホイヤー モナコ クロノグラフ ストップウォッチ」は、同社がF1モナコGP史上初のタイトルパートナーとなることを記…

日産/フェアレディZ|伝統と最新技術の融合で生まれた日本の名スポーツカー【石川真禧照の名車を利く】

文・石川真禧照(自動車生活探険家) 10代から20代の頃、運転免許が欲しくて仕方のなかった人は、大抵憧れの車があった。 その車は屋根の開いたオープンカーだったり、スピードの出るスポーツカーだったが、もちろん購入できるほど…

1 2 7

SNS

公式SNSで最新情報を配信中!