記事一覧
18113件
東京・神保町にある和食店『傳』(でん)を訪ねました。 真っ当な「すっぽんのスープ」が出た後に、「畑の様子」と名付けられた…
19世紀初めに記録媒体として発明された写真が、現在のように芸術の一分野に挙げられるようになる過程において、欠かすことので…
シュルレアリスムの巨匠、サルバドール・ダリの大規模な展覧会が、京都市美術館で開催されています。 スペインのカタルーニャ地…
歴史作家・安部龍太郎氏による『サライ』本誌の好評連載「謎解き歴史紀行~半島をゆく」。「サライ.jp」では本誌と連動した歴…
アール・ヌーヴォーを代表するガラス工芸家、エミール・ガレの展覧会が、東京のサントリー美術館で開催されています。 19世紀…
今年の2月に開店30周年を迎えた、東京・三田の『コート・ドール』。開店時と同じ料理やデザートが、いまだにメニューに載って…
色鮮やかで、まるで熱帯魚のよう――沖縄の魚と聞くと、そんなイメージが思い浮かぶのではないでしょうか。 実際、那覇市の牧志…
昭和9年に完成した「明治生命館」は、昭和の建築としてはじめて重要文化財に指定された、記念碑的な名建築だ。 設計者の岡田信…
文/後藤雅洋 ■サッチモの偉さはどこに 名前は知っていても、その実像の凄さがいまひとつ理解されていない超大物ジャズマンが…
私を「うどん好き」にした店があります。かつて大阪・羽曳野市にあった『釜竹』です。初めてこちらのうどんを口にしたとき、小麦…
江戸時代、東京湾の品川沖や浦安沖などに、「鮫場」と呼ばれる幕府直轄の漁場があった。東京湾は鮫が産卵のために集まってくる海…
印象派を代表する女性画家、メアリー・カサット(1844-1926)の回顧展が35年ぶりに日本で開催されます。 米国ペンシ…
イタリア・ルネサンスの巨匠、ミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564)の建築作品に光を当てる展覧会が、東京・汐…
独自の趣味で人生を楽しんでいる方を紹介する【休日達人】。第1回は「一人茶会」を趣味にする駒澤大学教授の山口浩さんです。 …
「空前の猫ブーム」といわれる今だからこそ、外で過酷な生活を送る野良猫たちの「猫生」にも思いを馳せて欲しい――。3年前、S…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!