記事一覧
18120件
アール・ヌーヴォーと聞いて何を思い浮かべますか? エミール・ガレやドーム兄弟による妖しくも美しいガラスのランプ、アルフォ…
元麻布『かんだ』は、東京の日本料理店の中でも、私が最も好きな1軒です。季節の食材に敬意を払い、その食材に正攻法の調理を施…
いきなりですが、クイズです。 【1】天和2年(1682)12月の火事で避難先の寺小姓と恋仲になり、再度その寺小姓に会いた…
自然界に存在する有用な発酵微生物を組み合わせた「EM」(イーエム)。その技術が沖縄生まれで、EMを活用すると生態ピラミッ…
長らく、恵比寿の『シャトーレストラン ジョエル・ロブション』でシェフをつとめていた渡辺雄一郎シェフが、満を持して独立。台…
日本全国に大小1500の酒蔵があるといわれています。しかも、ひとつの酒蔵で醸(かも)すお酒は種類がいくつもあるので、自分…
戦後の日本画を代表する作家のひとり、東山魁夷(ひがしやま・かいい、1908-1999)の展覧会が、九州国立博物館で開催さ…
世の中、日本酒ブームであります。日本酒専門の居酒屋やバーが増え、日本酒を常備するフランス料理店が登場したりと、まだまだ広…
江戸後期の日本に二度にわたり来日し、日本に近代医学を伝える一方で、日本の自然や生活文化に関わる膨大な資料を収集してヨーロ…
15世紀から17世紀初頭にいたるルネサンス期のヴェネツィア絵画の流れを編年的に紹介する展覧会が、国立新美術館で開催されて…
明治時代以降、茶道を趣味とする財界人・政界人が、名物道具をこぞって収集するようになりました。そんな数寄者(すきしゃ)と呼…
私は丼物が大好きです。天丼、カツ丼、鰻丼、鉄火丼、親子丼、なんでも品書きに見つけると注文してしまいます。つまり、ごはんと…
東京・世田谷区の閑静な住宅街にある五島美術館で、動物をモチーフとした所蔵品を集めた展覧会が開催されています。 東急電鉄(…
銀座の鮨の名店『青空(はるたか)』が7月に移転しました。と言っても、同じ銀座8丁目。カウンター席が長くなり、3席ほど席が…
文/後藤雅洋 ■歌の魅力は世界共通 「昭和のジャズ・ヴォーカルvol.1」は、戦後昭和20年代(1945~)から30年代…
銅版画は15世紀半ばに登場した印刷技術で、適度な粘りがある銅は、きめ細かく精密な細工に適しているため、以後は隆盛をきわめ…
沖縄ではほとんどの人が知っているのに、全国的にそれほど認知されていないもの。それが「EM」(いーえむ)です。 沖縄をドラ…
日本の民藝運動にも深い関わりをもったイギリスの陶芸家、バーナード・リーチの生誕130年を記念した展覧会が、滋賀県立近代美…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!