美味

一度は行きたい日本全国の名店から、注目の日本酒や焼酎、ワイン、ウイスキー、ビールなどの情報や料理レシピまで、日本中の美味、美酒を紹介します。

美味に関する記事1333

美味 濱田屋の「胡麻豆腐」|聖地・高野山の清らかな水で育まれた逸品…

取材・文/わたなべあや その昔、空海が開創した高野山。世界遺産としても知られ、歴史を静かに見守ってきた杉の巨木が林立する…

2017/12/21
美味 保存版!サライが選んだ「まぐろのお取り寄せ」逸品6つ

取材・文/北吉洋一 自宅で楽しめ、贈り物にも向く “お取り寄せまぐろ”の逸品 まぐろは加工しても美味しい。老舗料亭の名物…

2017/12/20
美味 街中華の隠れた名店を発見!東京・大井町の『萬来園』【山本益博…

文・写真/山本益博 東京の大井町に、家族3人でまかなう小さな中国料理店『萬来園(ばんらいえん)』があります。大通りには面…

2017/12/17
美味 サライ1月号|特集は「日本酒」と「鮭」特別付録は北斎ブルーの…

『サライ』2018年1月号は、本誌恒例「日本酒いま呑むべき30本」の大特集に、いまこそ味わいたい冬の味覚「鮭を究める」の…

2017/12/8
美味 本場福岡『稚加榮』の明太子|辛さの中に出しの旨みが効いたご飯…

熱々の炊きたてご飯と美味しいご飯のお供、それだけあれば他には何もいらない。そんな時、日本に生まれてよかったなあと思いませ…

2017/12/3
美味 保存版!一度は味わいたい名店の絶品まぐろ料理6つ

日本人は、数々の調理法を編みだし、まぐろのあらゆる部位を味わい尽くしてきた。まぐろを極める東西6店の名物料理を紹介する。…

2017/12/2
美味 【日本ワイン生産者の肖像1】曽我貴彦さん(ドメーヌ・タカヒコ…

取材・文/鳥海美奈子 日本ワインにおける、ピノ・ノワールの可能性を切り拓いた人物。ドメーヌ・タカヒコの曽我貴彦さんは、そ…

2017/12/1
美味 稲庭中華そば|秋田「稲庭うどん」の伝統製法で作られたラーメン…

手がかじかんでマフラーや手袋が恋しくなる季節。ふんわりスープの湯気が立ち上る中華そばに、チャーシューやメンマ、ネギや海苔…

2017/11/30
美味 元まぐろ船コック長が教える豪快まぐろ料理のレシピ7つ

取材・文/北吉洋一 撮影/宮地 工 千葉県船橋市でまぐろ料理を中心にした居酒屋『炊屋(かしきや)』を経営する斎藤健次さん…

2017/11/30
美味 極上まぐろが食べられる港町の名店3つ

旨いまぐろを食べるには、漁の盛んな港町を訪れるのがいちばん。水揚げされたばかりの見事なまぐろが待っている。そんな“極上ま…

2017/11/29
美味 六本木「ジムビームヒルズバー」で”特別なハイボール”を味わう

取材・文/編集部 北風が吹くなか、六本木ヒルズを歩いていたら、ホットな看板を発見。「好き、この香り」。何だろうと思ったら…

2017/11/24
美味 『こんぶ土居』の十倍出し|大阪の老舗がつくる便利な本格昆布出…

取材・文/わたなべあや 日々何かと忙しくても、食事をする時はふっと緊張の糸を緩めてみたくなりませんか。旨みたっぷりの出し…

2017/11/19
美味 『まい泉』のポークジャーキー|ウイスキーのつまみに好適な「甘…

取材・文/編集部 とんかつの名店として名高い『とんかつ まい泉』が、ポークジャーキーを出しているのをご存じでしょうか。ビ…

2017/11/15
美味 小野二郎さんも感嘆!宮崎・延岡『きたうら善漁。』の鮮魚2品【…

文・写真/山本益博 今年の11月3日~5日の3日間、宮崎県・延岡市で『のべおか国際食卓会議』が開かれました。 メインのゲ…

2017/11/12
美味 酒盃に柚子一片の色気を添えて「うるめいわしの丸干」を頂く【辰…

談/辰巳芳子(料理家) 脂の乗った鰯が出回る季節になったので、高知の知人に電話をしたら、「うるめ(鰯)の丸干しはあるが、…

2017/11/5
美味 ワインにも合う「八丁味噌の田楽」をガラス鍋で楽しむ【辰巳芳子…

談/辰巳芳子(料理家) 八丁味噌は、愛知県岡崎市発祥の豆味噌の銘柄です。水気が少なく運ぶのに便利だから、参勤交代の武将た…

2017/11/4
美味 蕎麦好きなら挑戦!「蕎麦にまつわる雑学クイズ」10問

日本人にとって馴染みの深い食べ物、蕎麦。とくにサライ世代には蕎麦好きは多いことでしょう。 でもその肝心の「蕎麦」について…

2017/11/2
美味 ハワイの最高級ラム酒「コハナ」をオアフ島の蒸留所で楽しむ【大…

取材・文/相馬佳(ホノルル在住) ハワイでは地産の農産物を使って多くのお酒が作られている事実をご存知でしょうか? 日本人…

2017/11/2
美味 落語家・柳家小満ん師匠が指南する「もり蕎麦をいただく作法」

蕎麦職人の技と工夫の結晶であり、蕎麦店の看板とも言える「もり蕎麦」は、どのように食せば、正しい食べ方といえるのだろうか。…

2017/11/1
美味 「もり蕎麦」の旨い店7軒に“蕎麦の旨さの秘密”を探った

取材・文・撮影/片山虎之介 江戸時代初期にその名が付いた「もり蕎麦」。蕎麦の食べ方として、これほどお馴染みのものもないが…

2017/10/31
1 53 54 55 82

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店