美味

一度は行きたい日本全国の名店から、注目の日本酒や焼酎、ワイン、ウイスキー、ビールなどの情報や料理レシピまで、日本中の美味、美酒を紹介します。

美味に関する記事1333

美味 破格の値段で見事なてんぷらを堪能!東京・富岡『ふく庵』【新ひ…

文・写真/山本益博 東京・冨岡にてんぷら屋『ふく庵』が開店したのは、今年の6月のこと。当初は、てんぷら屋と言いながら、う…

2017/10/30
美味 いい生鮭が手に入ったら作ってみたい酒肴2つ【辰巳芳子の「私の…

談/辰巳芳子(料理家) 北海道から立派な生の鮭が届きました。漁船で獲れたばかりの鮭を船上で〆め、軽く塩をして、すぐに送っ…

2017/10/25
美味 東京駅で本格イタリア食材が買える!味わえる!『EATALY …

取材・文/藤田信吾(美味サライ担当) 自宅で本格イタリアンを楽しみたい人たちの間で話題となっている店が、東京駅の地下にあ…

2017/10/25
美味 進化する美食の街「銀座」を徹底取材『美味サライTOKYO』発…

文/編集部 食にフォーカスしたサライの別冊ムック『美味サライTOKYO』を発売しました。特集は、昔も今も大人たちを魅了し…

2017/10/24
美味 京都・祇園『にくの匠 三芳』で関西の和食の底力を実感【山本益…

文・写真/山本益博 牛肉と言えば、関西です。そこで、牛肉をステーキでなく、いろいろな部位を楽しませてくれる京都・祇園『に…

2017/10/23
美味 東京・小石川『洋食フリッツ』|通わずにはいられない復活の洋食…

文・写真/山本益博 かつて、赤坂に『フリッツ』という洋食屋があった。「フリッツ」はフランス語の揚げ物フリットの複数形で、…

2017/10/17
美味 保存版!奥深き京の珈琲文化を感じる「京都の喫茶店」7軒

取材・文/関屋淳子 大手コーヒーチェーン店やコンビニエンスストアの安価なコーヒーが伝播し、昔ながらの喫茶店が各地で減少し…

2017/10/6
美味 保存版!京都人が通いつめる「ふだん遣いの美味処」10軒

取材・文/中井シノブ 数多の料理店がひしめく京都は、食の都でもある。そのなかで地元の名士たちが日常的に通う店は、旬の食材…

2017/10/5
美味 京都のタクシードライバーがこっそり薦める「京みやげ」3つ

取材・文/鈴木史子(ウィンダム) 京都の街と歴史、紅葉名所など見どころを熟知しているのがタクシーのドライバー。彼らから知…

2017/10/4
美味 京都のタクシードライバーがこっそり教える「紅葉の穴場」4つ

取材・文/鈴木史子(ウィンダム) 京都の街と歴史、紅葉名所など見どころを熟知しているのが、京都のタクシードライバー。知ら…

2017/10/3
美味 菜飯(セーファン)|宮廷料理の流れを組む首里の伝統料理【沖縄…

文/鳥居美砂 首里の士族や上流家庭では、祝い事があると一の膳から三の膳に及ぶ「三献の料理」や、さらにオードブルのような東…

2017/9/27
美味 ドメーヌ・ビゾ|偉大なるグラン・ヴァンを生む秘訣とは【ブルゴ…

取材・文/鳥海美奈子 フランスのブルゴーニュ地方は、世界的に高く評価されるワインの銘醸地です。そのなかでも有名なトップ生…

2017/9/26
美味 飲んで検証!9月のお題料理「秋刀魚の竜田揚げ」に合う酒とは【…

文/藤本一路(酒販店『白菊屋』店長) 料理とお酒の新しい出逢い、その幸せなマリアージュを求めて――。月1回のこの連載では…

2017/9/22
美味 窓乃梅|豪華列車「ななつ星 in 九州」にも採用された銘酒の…

元禄元年(1688年)の創業以来、300有余年に及ぶ長い歴史を誇る窓乃梅酒造は、佐賀県最古の酒蔵である。蔵の名となってい…

2017/9/20
美味 ハワイの芸術の街にある人気の自家醸造ビール工房「ホノルル・ビ…

取材・文/相馬佳(ホノルル在住) いまハワイでは、地元で自家醸造した独特の美味しいビールが楽しめる“マイクロブリュワリー…

2017/9/18
美味 四谷『後楽寿司 やす秀』|いま一番応援のし甲斐がある鮨屋【新…

文・写真/山本益博 わたしが『やす秀』に初めて出かけたのが2年半ほど前。若い主人の綿貫安秀(やすみつ)さんは、この2年半…

2017/9/17
美味 沖縄特産のスーパーフードやフルーツをたっぷり使ったスムージー…

文/鳥居美砂 「スーパーフード」という言葉を聞いたことはありませんか?「日本スーパーフード協会」の定義によると、栄養バラ…

2017/9/14
美味 不思議な珍味「ふぐの子糠漬」を使った簡単酒肴の作り方【酒がす…

文・写真/馬場吉成 猛毒のテトロドトキシンを含むフグの卵巣。毒の無い身や白子は料理して食べられますが、卵巣の部分は厳重な…

2017/9/11
美味 夏の酒肴は“生湯葉にめんつゆ”がいい【辰巳芳子の「私のおすす…

談/辰巳芳子(料理家) 夏の酒の肴は、京都の「久在屋」の生湯葉に、長野県松本の「大久保醸造店」の薄口醤油 の「めんつゆ」…

2017/8/30
美味 京都『祇をん豆寅』の豆すし|祇園でいただく乙な味【京の夏の旅…

取材・文/末原美裕 「おちょぼ口の舞妓さんでも食べられるように」という思いを込めて作られた一口大の豆すしは、たくさんの量…

2017/8/27
1 54 55 56 82

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店