記事一覧

18129件

健康 現代人の目の悩みを落語家が解説!「立川らく朝のアイケア噺…

スマホなどデジタル機器の浸透や、それに伴う不規則な生活などの影響で、私たちの目には多くのストレスがかかっているもの。しか…

2016/9/5
逸品 名建築家の要求に応えた成形合板によるセクシーな曲…

高度経済成長真っ只中である昭和30~40年代。日本の地方から、世界に通じる家具が生産されていました。成形合板という木を自…

2016/9/5
逸品 日本古来の「喰切」が進化した高性能な爪切り!諏訪…

金属加工が盛んな新潟県三条市は、三条鍛冶の伝統を受け継ぎ、日本でも有数の包丁や作業工具ほか、精巧な刃物づくりで名を馳せる…

2016/9/5
旅行 鳥居本駅(近江鉄道本線)|旧宿場町に佇む赤い腰折…

その昔、彦根あたりで“近鉄”(おうてつ)と呼ばれていた近江鉄道。開業は近鉄(近畿日本鉄道)よりも古く、1898年(明治3…

2016/9/4
趣味・教養 世界の現実をえぐり出す圧倒的迫力の写真たち!世界…

大規模改修工事を終えてリニューアルオープンした東京都写真美術館(東京・恵比寿)で、「世界報道写真展」が開催されています。…

2016/9/4
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 老舗ブラシメーカーが作ったハイテク洋服ブラシ!池…

洋服の埃を取るブラシには、伝統的に白馬の尾の毛が使われてきた。豚毛よりも馬毛のほうが軟らかく、さらに白馬のほうが柔軟性は…

2016/9/4
旅行 古代日本の原風景が広がる神話の地!「天岩戸神社」…

神代の昔、天照大神(アマテラスオオミカミ)がお治めになったという高天原(たかまがはら)。ある時、弟神である須佐之男命(ス…

2016/9/3
逸品 漂う気品!あの「メイプルリーフ金貨」のコインペン…

1979年に初めて製造され、以降毎年発行されている「メイプルリーフ金貨」。当時の、金相場の上昇ともあいまって、1980年…

2016/9/3
旅行 あの世とこの世をつなぐご馳走!沖縄・季節の「重詰…

沖縄には、季節ごとにさまざまな行事があります。なかでも先祖崇拝の思想が強いため、先祖を供養するシーミー(清明祭)やお盆(…

2016/9/3
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 かげろうの羽のように薄く軽い絹織物!高橋明義さん…

米沢の絹織物は上杉鷹山公の殖産政策によって花開いた地場産業だ。その米沢で〝織りの重鎮〟と呼ばれる職人が髙橋明義さん(87…

2016/9/3
生活 ボクたちをもらって!「猫シェルター」で新たな家族…

■行き場を失った猫たちの家 猫シェルターというものをご存知だろうか。猫カフェでもなければ、もちろんペットショップでも、猫…

2016/9/2
逸品 ノーベル賞晩餐会のカトラリーは日本製!新潟・燕「…

今年もまたノーベル賞の発表が近づいてきました。ノーベル賞の発表は毎年10月上旬に行なわれますが、昨年は大村智氏、梶田隆章…

2016/9/2
旅行 チェックインから胸高鳴る!これが世界最先端ホテル…

「旅の思い出」というと、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。美しい景色、おいしい食事、現地で出会った人々など、さまざまな記…

2016/9/2
逸品 栃木レザーの希少な厚革を職人が手作業で磨く!池之…

東京・台東区の東の端に、小野勝久さんが池之端銀革店を出したのは12年前だ。もともと革製品の会社に勤めていた小野さんが、独…

2016/9/2
趣味・教養 茶の湯の精神を伝える空前絶後の展覧会『茶の湯の継…

茶の湯の精神を体現する茶道具を、千利休を祖とする千家とともに400年に渡り作り続けてきた十の職家を「千家十職(せんけじゅ…

2016/9/1
逸品 ペン先にはあの名シーンが!没後400年「シェイク…

モンブランといえば、サライ世代にも馴染み深いであろう筆記具のトップブランド。いつの時代も憧れの存在である。その上質さや完…

2016/9/1
趣味・教養 男だって胸ときめく!竹久夢二、岸田劉生に藤島武二…

今や海外からも注目される日本の “かわいい文化”の源流を辿ることができる展覧会が、茨城県近代美術館で開かれています。 大…

2016/9/1
サライの通販「らくだ屋通信販売部」商品 本藍染めの捨て糸から生まれた縮織り風の絣シャツ!…

絣(かすり)とは、あらかじめ糸に柄を染め分けておき、経緯の糸の織り合わせで文様を出していく技法。工程途中の糸を見ただけで…

2016/9/1
趣味・教養 漫画家・長谷川町子の全貌に迫る!サザエさん生誕7…

漫画「サザエさん」で国民的漫画家となった長谷川町子(1920-92)の回顧展が、東京・板橋区立美術館で開催されています。…

2016/8/31
旅行 夜空を埋め尽くす世界一の4尺玉!新潟・小千谷市片…

談/市川 傳(写真家) 越後三大花火大会のひとつが、片貝の花火大会です。柏崎が海の花火、長岡が川の花火、そしてこの片貝は…

2016/8/31
1 849 850 851 907

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店