記事一覧
18038件
昭和22年、逓信省(現総務省、日本郵政)は切手の美術的、文化的価値を広め、切手蒐集の普及を図るべく「切手趣味週間」を制定…
“加齢とともに聴覚は少しずつ衰えてくる。近くが見えにくくなれば老眼鏡をかけるように、聞こえが悪くなれば手軽に…
文/矢島裕紀彦 勝海舟は西郷隆盛の人物の大きさについて、『氷川清話』の中で次のように語っている。 「西郷におよぶことので…
漫画/なかむらるみ イラストレーター。1980年東京都新宿区生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒。著書に『おじさん図…
2010年に北欧のデンマークで生まれたベーリングは、当店でも人気の腕時計ブランドだ。機能優先のシンプルなデザインを愛する…
文/中村康宏 概して「女性は男性より甘いもの好き」というのは万人の知るところで、経験的にも疑いの余地はありません。しかし…
これから春先にかけて活躍する、小振りなニットマフラーである。着けているときは暖かなマフラーも、外すと意外に持て余すもの。…
文/矢島裕紀彦 西郷隆盛は多くの名前を有した。幼名は小吉。その後、吉之助、吉之介、吉兵衛などの通称を名乗った。他に菊池源…
自宅で神棚を祀ったり、節目に神社で儀式を執り行ったりするなど、日本人は日常的に神社や神様を大切にしています。 今回は、神…
取材・文/藤田麻希 真言宗御室派(おむろは)の総本山である仁和寺(にんなじ)は、遅咲きの御室桜の花見で賑わう京都の古刹で…
木目が詰まって美しく、耐久性に優れる紀州檜(和歌山県)で作った端正な姿の弁当箱。檜の無垢材をくり貫き、厚さ5mmまで削り…
文・絵/牧野良幸 アナログ・レコードには、レコードを入れる「内袋」が付いている。内袋とは、読んで字の如く、レコード盤を傷…
漫画/なかむらるみ イラストレーター。1980年東京都新宿区生まれ。武蔵野美術大学デザイン情報学科卒。著書に『おじさん図…
半纏は体を締めつけないので動きやすく、袖が短めでデスクワークの邪魔にならない。サライ世代なら、学生時代、勉強机に向かうと…
文/内田和浩 維新の巨星、西郷隆盛(さいごう・たかもり)。その最後の日に至る模様を、手短にご紹介しよう。 ■西南戦争はじ…
指先でバックルの金具を弾けば、簡単にベルトが外れる。そんな仕掛けが楽しい革ベルトである。加えて「伸びる革」を採用。正面か…
取材・文/わたなべあや “亭主を早死させる10カ条”をご存知でしょうか? 日頃、夫婦仲睦まじく暮らしている方も、微笑みの…
取材・文/池田充枝 16世紀フランドルを代表する画家、ピーテル・ブリューゲル1世に始まり、150年にわたって画家を生み出…
文/編集部 サライ・インタビューにもご登場いただいた、漫画界の大御所ちばてつや氏の名作『のたり松太郎』をご存知だろうか。…
幾重にも重なるガーゼの肌ざわりが、なんとも優しい。重なるガーゼは全部で5枚、生地の間にたっぷり含まれた空気から、ほんのり…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!