京都

京都に関する記事143

京都 【特別企画】京都「愛仏」の旅|六波羅蜜寺の寺宝を訪ねる

京都・東山の六波羅蜜寺には、平安・鎌倉時代の木造彫刻を代表する仏像が多く残されている。古都の名刹寺宝に会いに、本誌の三浦…

2023/6/9
京都 【京の花 歳時記】『茶寮宝泉』姉妹店『下鴨神社 さるや』の名…

日本各地には、和菓子、洋菓子を問わずお菓子を生業とする数多のお店があります。それぞれの職人たちは日々、創意工夫を凝らし新…

2023/6/7
京都 【京の花 歳時記】皐月の『柊家』を彩る五月梅と青紅葉が美しい…

ビジネスであれ観光であれ、旅先の宿泊施設の人々と“触れ合う”ことはあっても、“心が通い合う”ということは稀なことのように…

2023/5/24
京都 【京の花 歳時記】『菊乃井 本店』北大路魯山人の器に盛り付け…

生活において食事は、欠かすことのできないものです。また、食事に器は欠くことのできない道具です。その器は通常、料理の種類と…

2023/5/17
京都 【京の花 歳時記】皐月の『茶寮宝泉』を彩る下鴨神社・賀茂祭の…

“和菓子”というと、皆さんはどのようなイメージを持たれるでしょうか? 一般的には、餡やきな粉、和三盆糖をはじめとした和の…

2023/5/10
京都 【京の花 歳時記】卯月の『柊家』を彩るミツバツツジと情緒ある…

宿泊施設周辺の景観や宿の窓から見える風景は、利用者にとってどのような意味を持つのでしょうか? 景勝地やリゾート地に建つホ…

2023/4/19
京都 【京の花 歳時記】卯月の『菊乃井 本店』を彩る山吹と桜花仕立…

今年、「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されてから、10年の節目を迎えたそうです。今にして思えば、もし10年前にその登…

2023/4/12
京都 【京の花 歳時記】卯月の『茶寮宝泉』を彩る八重桜と桜餅

季節の移ろいは早いものです。特に、気持ちを高揚させてくれる“春”は「一瞬の瞬きがごとき出来事」のようにさえ感じられます。…

2023/4/5
京都 【京の花 歳時記】弥生の『柊家』を彩るおかめ桜と三島由紀夫の…

これまで「品格」を論じた書籍が幾度となく、ベストセラーになりました。「品格」とは何でしょう? 『大辞泉』には、「その人や…

2023/3/22
京都 【京の花 歳時記】弥生の『菊乃井 本店』を彩る桃の花と上巳の…

インターネットの情報を何かにつけて頼りにしてしまう、昨今。中でも、飲食店の良し悪しに至っては、曖昧で漠然とした評価に翻弄…

2023/3/15
京都 【京の花 歳時記】弥生の『茶寮宝泉』を彩る桃の花と貝あそび

弥生の行事といえば、五節句(人日、上巳、端午、七夕、重陽)の一つである「上巳(じょうし)の節句」が挙げられます。「雛祭り…

2023/3/8
京都 啓蟄とは?|季節の行事や旬の食べ物、植物について解説【「二十…

よくよく考えてみますと、都会に住んでいる人たちにとって季節の変化は“感じ取るもの”から、情報によって“認知するもの”に変…

2023/3/3
京都 「京のおうどん」の知っておきたい豆知識5つ【京のおうどん 食…

奥ゆかしき食文化を連綿と築き上げてきた京都では、うどんにも独特の“美学”がある。知っておきたい豆知識の一端を紹介する。 …

2023/3/1
京都 【京の花 歳時記】如月の『柊家』を彩る春椿と高野槙の湯船

宿泊先を決めるにあたって、「お風呂」というのは大きな要素の一つでしょう。中には、最も大切な条件となる場合もあります。温泉…

2023/2/22
京都 雨水とは?|季節の行事や旬の食べ物、植物について解説【「二十…

今年も厳しい冬の寒さは峠を越え、春の訪れが間近に感じられるようです。一年で初めて降る雪を「初雪」と呼ぶのに対して、最後に…

2023/2/17
京都 【京の花 歳時記】如月の『菊乃井 本店』を彩る梅と初代から伝…

これまで4回の『菊乃井 本店』の取材を通して、“料理の価値”とは何かを考えさせられます。「世の中、高級食材を使った料理や…

2023/2/15
京都 【京の花 歳時記】如月の『茶寮宝泉』を彩る梅と上生菓子「未開…

如月は節分行事に始まり、立春を迎え、暦の上では春を迎えます。邪気や疫病、天災を祓い、福を呼び込む節分は、京都の社寺でも広…

2023/2/8
京都 立春とは?|季節の行事や旬の食べ物、植物について解説【「二十…

ニュースや天気予報で「暦の上では春を迎えました」といった言葉を耳にします。まだ厳しい寒さが続いている中で、そんな言葉を聞…

2023/2/3
京都 【京の花 歳時記】睦月の『柊家』を彩るお正月飾りと朝の祝膳

あなたが心安らぐのは、どのような時ですか? 人それぞれ異なるでしょうが、誰もが安らぎを感じる空間はあるように思います。そ…

2023/1/25
京都 大寒とは?|季節の行事や旬の食べ物、植物について解説【「二十…

少し前に比べて、寒さが増したと感じる瞬間はどのような時でしょうか? 朝、布団から出るのがつらい時、手がかじかんで箸も持て…

2023/1/18
1 2 3 4 8

ランキング

サライ最新号
2025年
9月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店