趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4265件
はじめに-奥州合戦とはどんな戦いだったのか 「壇ノ浦の戦い」にて幕を閉じた源平合戦(治承・寿永の乱)。しかしその後、源氏…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、自ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか、「読めるけれども…
路線図に見る熾烈な乗客争奪戦 大正、昭和初期は、全国に広がった鉄道が、人々により身近な存在になった時代といえる。とりわけ…
日本には、宗教法人に登録されているだけで約16万もの神社仏閣が存在する。なぜこれほどまで多く存在するのか? それは、日本…
ようこそ、“好芸家”の世界へ。 「古典芸能は格式が高くてむずかしそう……」そんな思いを持った方が多いのではないだろうか。…
文/池上信次 引き続き、バート・バカラック作曲の「ジャズ」スタンダード曲を紹介します。今回紹介するのは「アルフィー(原題…
ライターI(以下I):鶴岡八幡宮、永福寺と並んで鎌倉を代表する寺院だったのが勝長寿院。頼朝(演・大泉洋)の父義朝の菩提を…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
【特別寄稿|青柳恵介(古美術評論家)】白洲次郎のいた風景|随筆家・白洲正子との夫婦の肖像 次郎さんが正子さんのことを何と…
はじめに-三善康信とはどんな人物だったのか 三善康信(みよしやすのぶ)は、鎌倉幕府における問注所の初代執事を務めた人物で…
2022年4月6日に『サライ』のオンラインサロン「Bar駱駝(バーらくだ)」が発足しました。ここは、お酒をテーマに、新し…
今も残る白洲次郎に所縁のポイント10選 白洲次郎・正子夫妻が、東京郊外の鶴川村(現在の町田市能ヶ谷)に土地付きの茅葺農家…
文/池上信次 前回(https://serai.jp/hobby/1071653)に続いて、バート・バカラック作曲の「ジ…
ライターI(以下I):第18回では壇ノ浦合戦が描かれ、平家が滅亡しました。 編集者A(以下A):一ノ谷以降、屋島→壇ノ浦…
文/砂原浩太朗(小説家) 源義経~悲劇の天才武将(前編) はこちら 「鵯越の逆落とし」の真偽 木曾義仲を討った義経と異母…
文/砂原浩太朗(小説家) 日本史上のヒーローと言われて、源義経(1159~89)を思い起こすひとは多いに違いない。活躍…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、自ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか、「読めるけれども…
はじめに-壇ノ浦の戦いとはどんな戦いだったのか 「壇ノ浦の戦い」は源平合戦(治承・寿永の乱)の最後の戦いです。源氏の勝利…
馬場あき子(歌人) ─70余年にわたり詠んだ約1万首を収めた全集を上梓─ 「日本文化における『型』とは、自己を研ぎ澄まし…
取材・文/柿川鮎子 写真/木村圭司 屋外でカラス、スズメ、ハト以外の鳥を見つけた時に、その鳥の名前がわかると楽しいもの。…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!