趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4126

趣味・教養 江戸の破天荒な天才、平賀源内の生涯|エレキテルから土用の丑の…

はじめに-平賀源内とはどんな人物だったのか? 平賀源内(ひらが・げんない)は、江戸時代中期に本草学者、戯作者、発明家とし…

2025/1/13
趣味・教養 石原慎太郎都知事が発動。20年前に実際にあった「警動」の取締…

ライターI(以下I):さて、『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』で興味深かったのは、蔦屋重三郎(演・横浜流星)が田沼意次(演・…

2025/1/12
趣味・教養 蔦重、源内、意次……。だからこの時代は面白い! さりげなく展…

I(以下I):『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(以下『べらぼう』)の第1回では、吉原の女郎の遺体が物議をかもしました。吉原…

2025/1/12
趣味・教養 吉原の伝説の花魁、五代目瀬川(花の井)の生涯|遊里を揺るがし…

はじめに-五代目瀬川とはどのような人物だったのか 吉原の松葉屋に所属し、五代目瀬川(せがわ)と称された遊女は、江戸時代中…

2025/1/12
趣味・教養 ガッツポーズしたいくらい。ひとりは年を取るほどに最高な理由【…

1986年『女が家を買うとき』(文藝春秋)での作家デビューで、世間に鮮烈な印象を残した松原惇子さん。77歳に至る現在まで…

2025/1/12
趣味・教養 ユネスコに勤務する日本人が教える、意外と知らない世界遺産の真…

文/鈴木拓也 2024年7月、佐渡島の金山が世界遺産に登録された。その翌月の当地への来訪者は約4万4千人を数え、過去10…

2025/1/12
趣味・教養 「均す」の正しい読み方とは?「きんす」ではありません【脳トレ…

字画も少なく、しょっちゅう⽬にする簡単な漢字。読めそうなのに、いざ声に出して読もうとすると、正しく読めるかどうか⼼配にな…

2025/1/11
趣味・教養 『金葉和歌集』の撰者、源俊頼朝臣の百人一首「憂かりける〜」の…

源俊頼朝臣(みなもとのとしよりあそん)は、71番の作者大納言経信(だいなごんつねのぶ)の三男として生まれ、堀河・鳥羽・崇…

2025/1/11
趣味・教養 「田沼時代」を築いた改革者・田沼意次の生涯|江戸経済を動かし…

はじめに-田沼意次とはどんな人物だったのか? 田沼意次(たぬま・おきつぐ)は、江戸時代中期の幕臣であり、老中として幕政に…

2025/1/11
趣味・教養 江戸時代の武士たちは、親の介護と自らの老いにどう向き合ったの…

文/鈴木拓也 厚生労働省の最近の調査では、要介護・要支援の認定者数は約700万人。社会の高齢化を反映して、今後も伸びてい…

2025/1/11
趣味・教養 江戸末期の浮世絵師、歌川国芳展の決定版【歌川国芳展 ―奇才絵…

江戸末期の浮世絵師、歌川国芳(1797-1861)は、無尽の想像力と圧倒的な画力によって、斬新な作品を数多く世に出しまし…

2025/1/10
趣味・教養 蔦重が仕掛けたベストセラー! セリフ付きの絵物語で人情、笑い…

セリフ付きの絵物語で人情、笑い、色恋などを描いた「黄表紙」はコミック誌だ 「黄表紙(きびょうし)」とは、その名の通り黄色…

2025/1/9
趣味・教養 「bite off more than you can ch…

みなさんは、これまでどのように英語を学習されてきたでしょうか? 好むと好まざるとに関わらず、10年以上の学習を経ても、英…

2025/1/7
趣味・教養 堀文子 名作版画『紅梅』額装|没後5年。命を無心に描いた不世…

日本画家・堀文子さんが亡くなって5年になるが、いまだに各地で展覧会が開かれる。なぜ今、「堀文子」に注目が集まるのか。あら…

2025/1/6
趣味・教養 横浜流星の目力に注目! べらぼうな田沼意次、長谷川平蔵、平賀…

ライターI(以下I):『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(以下べらぼう)が始まりました。映像はいきなり江戸の大火。明和9年(…

2025/1/5
趣味・教養 ひとつの工具から始まった、日本の伝統が息づく機械式への大いな…

数多の精緻な部品が組み合わさり時を刻む──その機構は変わらねど“令和の技術と精度”が息づく、現代日本の機械式の銘品を紹介…

2025/1/5
趣味・教養 屈指の出版人として田沼時代を駆け抜けた「蔦屋重三郎」の実像と…

文/鈴木拓也 江戸時代に、版元(出版人)として大活躍した蔦屋重三郎。 今年の大河ドラマの主人公となったことで、はじめて知…

2025/1/5
趣味・教養 国民栄誉賞から「令和」までをしたためた|茂住菁邨さん(書家・…

平成が終わり、新しい時代の幕が開いた改元の記者会見。あのとき、菅義偉官房長官が掲げていた「令和」という文字を揮毫(きごう…

2025/1/5
趣味・教養 「焚べる」の正しい読み方とは?「たきべる」ではありません【脳…

正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…

2025/1/4
趣味・教養 皇太后宮大夫俊成の百人一首「世の中よ~」の意味や背景とは?|…

皇太后宮大夫俊成(こうたいごうぐうのだいぶしゅんぜい)とは、藤原俊成(ふじわらのとしなり)のことです。権中納言藤原俊忠(…

2025/1/4
1 7 8 9 214

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店