趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4114件
I(以下I):歴史の大河はその流れをとどめることはありません。『光る君へ』も総集編の放送を終え、その余韻にひたる間もなく…
坂 茂(建築家・67歳) ─世界を股にかけて「作品づくり」と「災害支援活動」に取り組む─ 「地震で建物が壊れるから人が亡…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、⾃ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか「読める、けれども…
ライターI(以下I):さて、いよいよ2025年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(以下『べらぼう』)第1回の放送…
ライターI(以下I):12月29日(日)午後0:15~午後4:03、5巻にわけて2024年の大河ドラマ『光る君へ』の総集…
待賢門院堀河(たいけんもんいんのほりかわ)は、平安時代後期の著名な女流歌人です。崇徳天皇の母である待賢門院璋子(たまこ、…
古くから、人々は幸せな生活を願ってきました。誕生、婚礼、子宝、富や繁栄、長寿など日常の暮らしを豊かにしてくれる事象に心を…
私が英語を学ぼうと思ったきっかけは、学生時代にアメリカの詩人エミリー・ディキンソンの詩集に感銘を受け、内容をもっと深く理…
ライターI(以下I):先日、『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の第1回試写が行なわれました。 編集者A(以下A):予告編など…
数多の精緻な部品が組み合わさり時を刻む──その機構は変わらねど“令和の技術と精度”が息づく、現代日本の機械式の銘品を紹介…
「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努⼒をしてみるものの、結局は「まあ、…
文・絵/牧野良幸 現代日本を代表する詩人として、また童話、絵本、翻訳などでたくさんの人々に親しまれてきた谷川俊太郎さんが…
崇徳院(すとくいん)は、平安時代後期の75代天皇で、鳥羽天皇の第一皇子です。在位は18年に及びますが、皇族内の政権争いに…
かつて、英会話教室で一生懸命に学んだ英語。今ではスマートフォンやオンラインで手軽に学べるようになりました。インバウンドの…
日本画家・堀文子さんが亡くなって5年になるが、いまだに各地で展覧会が開かれる。なぜ今、「堀文子」に注目が集まるのか。あら…
紀友則は平安時代の歌人で、その繊細な感受性と自然描写で多くの人々の心を捉えてきました。紀貫之の従兄弟と言われていて、貫之…
ライターI(以下I):2024年の大河ドラマ『光る君へ』を1年間見続けてよかったという思いでいます。これほど平安時代中期…
ライターI(以下I):『光る君へ』を48回完走しました。最終回は、まひろ(演・吉高由里子)と道長正妻の源倫子(演・黒木華…
はじめに―菅原孝標女とはどのような人物だったのか 菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)は、平安時代中期の女流文学者で…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!