記事一覧
18223件
文/一乗谷かおり 宮城県に「猫神様」の町があるということを知ったのは数年前のこと。すぐにでも現地に行ってみようと思い立ち…
取材・文/末原美裕 チリン、チリン。暑い夏の日、風に呼応した風鈴の音は涼を運び、暑さで疲れた体を軽くしてくれるかのように…
作務衣は、外出から室内着、庭仕事などの作業着として使える、万能の和装である。動きやすく着心地のよい作務衣は、サライ世代に…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
取材・文/末原美裕 京都・祇園に建つ奇想建築『祇園閣』。織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建された大雲院という寺の中…
おしゃれで実用的な紳士ハットのブランド「ドン ベル・モード」から新作が届いた。この中折れハットは、帽子生地の中間膜に、防…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
文・写真/佐竹敦 投入堂(なげいれどう)といえば、鳥取県三朝町にあり国宝にも指定されている「三徳山三仏寺の投入堂」が有名…
取材・文/末原美裕 「和が願 やう也く足りて まうで来し いつく島山に 驚啼くも」 宮島へたどり着いた喜びを、歌人・斎藤…
取材・文/出井邦子 撮影/馬場隆 ■3年前から痛風予防の献立です 今年4月から、『NHK俳句』の選者を務めている今井聖さ…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
取材・文/関屋淳子 伊豆半島の西岸にある伊豆市・土肥(とい)温泉は西伊豆のなかでも最古で最大の温泉地です。 土肥というと…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
写真・文/石津祐介 群馬県吾妻にある浅間隠(あさまかくし)温泉郷は、東京方面から草津温泉に至る国道406号線、通称“草津…
写真・文/柳澤史樹 モータホームは、家としての居住機能を誇る「家車」。前回の記事では、好きが高じて、なんとご自身のブラン…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
文・写真/鈴木拓也 藤沢市にある清浄光寺(しょうじょうこうじ)は時宗の総本山で、1325年に呑海上人が開山した。通称は「…
文・写真/杉﨑行恭(フォトライター) 阿寒湖から北見にむけて釧北街道(国道240号線)をクルマで走っていると、森に囲まれ…