趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4392件
文/池上信次 前の2回(【175】https://serai.jp/hobby/1090796【176】https://…
「地方の人が守りたくなる列車を走らせる。鉄道は楽しさや美しさ、心地よさを競う時代です」 解説 水戸岡鋭治さん(工業デザイ…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
門司鉄道局管内 線路案内図 昭和3年(1928) 令和4年(2022)9月23日、西九州新幹線が武雄温泉駅〜長崎駅間で開…
京都ほど謎が多い都市はありません。それは京都が時代の流れに順応しながら再生し続けてきた都市だからです。京都を俯瞰して地形…
七回忌に、背中を追い続けたさだまさしさんが思いを馳せる 『大往生』『上を向いて歩こう』など、数々の「言葉の名作」を世に送…
今回は編集部による「番外編その2」です。 さて、先週配信した「サブスク」(https://serai.jp/hobby/…
本物の線路の上で、自らの手で蒸気機関車を動かす。乗車して鉄道史が体感できるとっておきの場所を案内。 三笠鉄道村は、明治1…
文/池上信次 前回(https://serai.jp/hobby/1090796)に続き、めずらしいジャズ・ドキュメンタ…
ライターI(以下I):北条時政(演・坂東彌十郎)が源実朝(演・柿澤勇人)に起請文を書けと迫ります。時政、あまりにもめちゃ…
堀 真一郎(きのくに子どもの村学園学園長) ─子どもが自分たちで学びのプログラムを作る「体験学習」を提唱─ 「学年がない…
はじめに-牧氏の変とはどんな政変だったのか 「牧氏の変」は、鎌倉幕府初代執権である北条時政の後妻・牧の方が、将軍を殺害し…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、自ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか、「読めるけれども…
はじめに-藤原兼子とはどんな人物だったのか 藤原兼子(けんし)は、鎌倉前期の女性政治家です。「卿局(きょうのつぼね)」と…
「言葉の天才」と呼ばれた永六輔さん。その「言葉」によって、仕事や人生が激変した著名人は数知れない。永さんと長く親交があっ…
石炭輸送が最盛だった面影 国鉄が当時(昭和43年)の全国の路線網を4枚に分けて製作した「日本国有鉄道案内図」。このうち、…
文/池上信次 「スター・プレイヤーが薬物により転落」。この、かつてのジャズマンの伝説(実例も)は枚挙にいとまがありません…
編集者A(以下A):前週に畠山重忠(演・中川大志)が滅ぼされ、時政(演・坂東彌十郎)と義時(演・小栗旬)親子の対立が激化…
歳を重ねると、新しい友人知人を得ることよりも、失う友人や知人の数の方がどうしても多くなってしまいます。諸行無常は自然の摂…
『鎌倉殿の13人』で北条氏によって理不尽な謀反の嫌疑をかけられた畠山重忠(演・中川大志)を偲んで、その居館跡「菅谷館(す…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!










