趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4338件
ライターI(以下I): 第23回の冒頭では、戦場で荒々しく動き回る松平信康(演・細田佳央太)が登場しました。前週の第22…
はじめに-山田八蔵とはどんな人物だったのか 山田八蔵(やまだ・はちぞう)は、武田方と内通してクーデターを画策していた大岡…
ライターI(以下I):『どうする家康』後半戦の主要キャストが発表されました。今回は当欄注目の登場人物について語りたいと思…
はじめに-於愛の方とはどんな人物だったのか 於愛(おあい)の方は、戦国時代に生きた女性です。前夫を戦で亡くし、幼子を連れ…
正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…
はじめに-千代女とはどんな人物だったのか? 千代(モデルは望月千代女)は、戦国時代に歩き巫女として布教活動を行っていたと…
文/池上信次 2023年6月5日、ヴォーカリストのアストラッド・ジルベルトが亡くなりました。アストラッド・ジルベルトは、…
鹿島 茂(フランス文学者) ─19世紀フランス、消えゆく時代の記憶をたどり古書をひもとく─ 「古書コレクターは世界中にラ…
ライターI(以下I):偉大な父武田信玄(演・阿部寛)を持つ武田勝頼を演じた眞栄田郷敦さん。その演技は各方面で高く評価され…
ライターI(以下I):『どうする家康』第22回では設楽原の合戦が描かれました。武田軍の倍以上の軍勢を整えた織田・徳川連合…
編集者A(以下A):『どうする家康』第22回では、織田・徳川連合軍と武田軍の一大決戦が描かれました。かつては単に長篠の戦…
円谷作品はどのような時代背景から生まれ、今に息づいているのか。円谷の故郷の関連施設を訪ねた。 現場で使用された資料の保管…
⼤河ドラマや時代劇を観ていると、現代ではあまり使われない⾔葉が多く出てきます。一定の理解でも番組を楽しむことはできますが…
はじめに-徳川家康の「長篠・設楽原の戦い」とはどんな戦いだったのか 長篠・設楽原の戦いとは、天正3年(1575)に、武田…
海外の寿司職人の年収は、1千万円以上 街に外国人観光客をよく見るようになった。日本政府観光局(JNTO)は、2023年4…
字画も少なく、しょっちゅう目にする簡単な漢字。読めそうなのに、いざ声に出して読もうとすると、正しく読めるかどうか心配にな…
石の上にも三年、とはよくいったものだが、今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公で、戦乱の世を終わらせた天下人の徳川家康…
円谷作品はどのような時代背景から生まれ、今に息づいているのか。円谷の故郷の関連施設を訪ねた。 資料やジオラマから作品の背…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!