趣味・教養
サライ世代が興味ある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「どうする家康」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ世代が興味ある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「どうする家康」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事3412件
鉄道の主役は車両ではなくお客さん。鉄道の写真を撮りながらずっとそう感じている。客を乗せないのに走っているんじゃ、原寸大の…
はじめに-千姫とはどんな人物だったのか 千姫(せんひめ)は、徳川家康の3男・秀忠と江(ごう)の長女です。豊臣秀頼の元に嫁…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、自ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか「読める、けれども…
はじめに-江とはどんな人物だったのか? 江(ごう)といえば、江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の正室であったことを思い浮かべる方…
はじめに-天璋院とはどんな人物だったのか? 天璋院(てんしょういん)は、薩摩藩主・島津斉彬(なりあきら)の養女で、江戸幕…
前回【歌舞伎ファン必見! 見開き1mの超特大写真集『十三代目 市川團十郎白猿』が発売】で、超特大写真集『十三代目 市川團…
歌舞伎の大名跡である市川團十郎白猿の襲名披露興行を撮影した、見開き1mとなる大迫力の超特大写真集『十三代目 市川團十郎白…
はじめに-徳川家茂とはどんな人物だったのか? 徳川家茂(いえもち)は、江戸幕府の14代将軍です。紀州藩主・徳川斉順(なり…
文/池上信次 前回(https://serai.jp/hobby/1161694)に続いて、アーティスト没後リリースの「…
大河ドラマ「どうする家康」が佳境をむかえた今、江戸時代の260年間、日本に平和な世をもたらした徳川家に関心がもたれていま…
編集者A(以下A):さて、『どうする家康』第44回では、本多正信(演・松山ケンイチ)の嫡男・本多正純(演・井上祐貴)から…
ライターI(以下I):関ヶ原合戦での戦勝を報告するために徳川家康(演・松本潤)が大坂城の豊臣秀頼に挨拶する場面が描かれま…
はじめに-本多正純とはどんな人物だったのか? 本多正純(ほんだ・まさずみ)は、徳川家康・秀忠の側近として、並ぶ者なきほど…
文/鈴木拓也 「番付」といえば、本来は力士の順位表を指すが、「一本桜番付」「牛肉番付」「ヒット商品番付」など、さまざまな…
文・絵/牧野良幸 大河ドラマ『どうする家康』は関ヶ原の戦いが放送され、いよいよ佳境に入ってきた。 僕がそもそも『どうする…
はじめに-豊臣秀頼とはどんな人物だったのか? 豊臣秀頼は、安土桃山時代の武将です。秀吉と側室・淀殿(茶々)の間に生まれた…
世界4大文明(メソポタミア・インダス・エジプト・黄河)の発展と共に文字が生まれましたが、現在でも使用されているのは黄河文…
高田純次(タレント、俳優) ─人気テレビ番組『じゅん散歩』の画集を初刊行─ 「番組開始前は出歩くのが億劫だったけど今じゃ…
はじめに―長束正家とはどんな人物だったのか? 長束正家(なつか・まさいえ)は、安土桃山時代の大名です。信長の家臣・丹羽長…
字画も少なく、しょっちゅう⽬にする簡単な漢字。読めそうなのに、いざ声に出して読もうとすると、正しく読めるかどうか⼼配にな…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!