趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4244

趣味・教養 「すべての人が、師であり友であった」(中谷宇吉郎)【漱石と明…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/11
趣味・教養 日本神話で神々が最初に生んだとされる実在の島とは?「国生み神…

日本のはじまりについて書かれた『古事記』や『日本書紀』には、神社に祀られる神々の物語が活き活きと描かれています。 今回は…

2017/11/10
趣味・教養 若冲や応挙も学んだ中国・明清絵画の名品を味わう展覧会

取材・文/藤田麻希 日本の美術は、その時代ごとに、中国や朝鮮など大陸の美術の影響を受けてきました。鎖国政策がとられていた…

2017/11/10
趣味・教養 「家は十坪、庭は三坪、それでも青空を仰ぎ永遠を思うに足る」(…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/10
趣味・教養 狩野芳崖と四天王|近代日本画の父と弟子たちの知られざる画業

取材・文/池田充枝 近代日本画の黎明期を代表する画家、狩野芳崖(かのう・ほうがい 1828-1888)。畢生の大作《悲母…

2017/11/9
趣味・教養 「女たちはみな一人ひとり天才である」(平塚らいてう)【漱石と…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/9
趣味・教養 「信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である」(新渡…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/8
趣味・教養 国宝『鳥獣人物戯画』に盛り込まれた“日本人が大好きなもの”と…

誰もが見て「カワイイ!」と声を発するであろう国宝『鳥獣人物戯画』(京都・高山寺蔵)は、絵巻なのに詞書がない不思議な絵巻で…

2017/11/7
趣味・教養 「恋しつつ、別離して、身を震わせつつ堪える」(堀辰雄)【漱石…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/7
趣味・教養 「戦うよりもゆるすことの修養をしませんか」(夏目漱石)【漱石…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/6
趣味・教養 なぜ十字架が!? 国宝「姫路城」に残された謎のキリシタン瓦の…

2015年春、5年半にも及ぶ平成の大修理を終えて、美しく生まれ変わった国宝・姫路城(兵庫県)。世界遺産にも登録されている…

2017/11/5
趣味・教養 “綺想の皇帝”ルドルフ2世の驚異の世界を味わう展覧会

取材・文/池田充枝 16世紀末から17世紀初頭にかけて、プラハに宮廷を構え、神聖ローマ帝国皇帝として君臨したハプスブルク…

2017/11/5
趣味・教養 「君は知つてゐるか/全力で働いたあとで飯を食ふ喜びを」(千家…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/5
趣味・教養 風景画の巨匠ターナーの傑作を世界中から集めた展覧会

取材・文/池田充枝 風景画の巨匠ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775-1851)の、日本初出品を含む約18…

2017/11/4
趣味・教養 「人生の本舞台は常に将来にあり」(尾崎行雄)【漱石と明治人の…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/4
趣味・教養 葛飾北斎と西洋の芸術家たちの夢の共演『北斎とジャポニスム』展

取材・文/藤田麻希 江戸時代、鎖国政策のため日本と西洋世界の交流は限られていましたが、19世紀半ばに開国して以来、浮世絵…

2017/11/3
趣味・教養 第69回正倉院展|西域伝来、聖武天皇ゆかりの御物が一般公開中

取材・文/池田充枝 奈良・平安時代の中央・地方の官庁や大寺には、重要物品を納める「正倉」が設けられていました。そしてこの…

2017/11/3
趣味・教養 美貌の女流歌人が残した悪女の香り漂う妖艶な歌【漱石と明治人の…

文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…

2017/11/3
趣味・教養 怖い絵展|思わず背筋がゾッとする怖い絵ばかりの展覧会

取材・文/池田充枝 2007年、作家でドイツ文学者の中野京子氏が出版した『怖い絵』(朝日出版社)は、「恐怖」に焦点をあて…

2017/11/2
趣味・教養 蕎麦好きなら挑戦!「蕎麦にまつわる雑学クイズ」10問

日本人にとって馴染みの深い食べ物、蕎麦。とくにサライ世代には蕎麦好きは多いことでしょう。 でもその肝心の「蕎麦」について…

2017/11/2
1 165 166 167 220

ランキング

サライ最新号
2025年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店