趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4164件
文・絵/牧野良幸 60年代に大人気だったコメディ・グループ、クレイジーキャッツの出演第1作がこの『ニッポン無責任時代』(…
文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…
源頼朝と聞いてイメージするのは、長い間歴史教科書に載っていたあの端正な肖像画、国宝「伝源頼朝像」(神護寺蔵…
文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…
東京都内を中心に、全国の映画館で上映される映画史に残る往年の名作から、川本三郎さんが推薦する作品をご紹介します。 洲崎パ…
絢爛たる画面にリズミカルな群青と緑色。そのモダンなデザイン性は一度見たら忘れられない。それが尾形光琳の国宝「燕子花図屏風…
文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…
取材・文/池田充枝 プロの絵師ではなくアマチュアの知識人が余技的に描いた絵画を「文人画」と称しますが、その先駆者として知…
文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…
取材・文/渡辺倫明 かつて存在が認められていた、雪舟(せっしゅう)の幻の一作がついに見つかり、間もなく公開される。日本を…
文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…
取材・文/池田充枝 江戸時代は、大名から町人まで幅広い層の人々が植物に関心を寄せ、園芸文化が花開いた時代です。愛玩の対象…
文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…
数あるニッポンの国宝のなかで“最も小さな国宝”が、「金印」(福岡市博物館蔵)である。「漢委奴国王」の5文字が印面に彫られ…
取材・文/小坂眞吾(サライ編集長) 10月6日、大阪・あべのハルカス美術館で開幕した大英博物館共同プロジェクト『北斎-富…
文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…
取材・文/藤田麻希 政治や経済だけでなく、美術の世界にも及んだ明治維新の影響。とくに工芸の世界には激震が走りました。それ…
文/矢島裕紀彦 今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時…
取材・文/藤田麻希 日本美術史上、最も著名な仏師と言っても過言ではない運慶。修学旅行の定番、奈良・東大寺南大門の金剛力士…
文/後藤雅洋 ■ジャズは肉体の音楽 本シリーズ第6号「昭和のジャズ・ヴォーカルvol.1」に続く第18号「同vol.2」…