健康

『サライ』の人気連載「朝めし自慢」、名医に訊く健康の秘訣、川口陽海の腰痛改善教室、漢方Q&Aなど、シニアが気になる健康に関する情報を発信。

健康に関する記事1936

健康 専門医が教える、急にめまいが起きた時のセルフケア|『めまい・…

文/鈴木拓也 周囲の風景がぐるぐると回っているような感覚に襲われ、気分が悪くなる「めまい」。これには様々な原因が考えられ…

2019/3/15
健康 ヘルニア・狭窄症|「座ったあと腰が伸びない、痛い」を改善する…

文/川口陽海 ■長時間座ったあとに腰が伸びない。 ■座って立ち上がる時腰が痛い。 ■座った後に歩き出すと腰や殿部、腿裏が…

2019/3/15
健康 医師のセルフケア調査|健康のために注意しているのは「塩分・糖…

体のことを知り尽くし、医療のプロである医師も、私たちと同じ人間。年齢と共に体も老いていくし、不調も出てくるはず。では、医…

2019/3/12
健康 【管理栄養士が教える減塩レシピ】野菜だしの和風ポトフ|捨てる…

写真・文/矢崎海里 前回は煮干しだしの取り方をご紹介しました。 最近パックの野菜だしが流行っていますが、実はいつも捨てて…

2019/3/10
健康 あなたの腰痛の原因は「肥満」「運動不足」「喫煙」「睡眠不足」…

文/印南敦史 年齢を重ねていくに従い、避けることが難しくなっていくもののひとつに「腰痛」がある。もうすでに腰に爆弾を抱え…

2019/3/10
健康 自分の身は自分で守る!|「乳がん検診」はどれを選ぶべき?

文/松村むつみ 女性の罹患率一位は、乳がん 日本において近年、乳がんにかかる女性が増加の一途を辿っています。 2018年…

2019/3/9
健康 主治医を名医に変わらせるために患者ができること|『あなたの主…

文/鈴木拓也 「日本の医学教育はしっかりしているから、医師はみな均質の技量を持つ優れた人ぞろい」と、大半の人は思っている…

2019/3/8
健康 アスリートの結果を左右する「ポカン口」|口元をリラックスさせ…

文/藤原邦康 体を柔軟に動かすために意識すべきなのは「ポカン口」 整顎の観点からアスリートにアドバイスするのは、体を柔軟…

2019/3/6
健康 「お墓参り」「掃き掃除」「ラジオを聴く」|50歳を過ぎても脳…

文/鈴木拓也 「脳が成長するのは生まれてから3歳まで」、「脳は20歳を過ぎたら衰える一方」といった、脳の成長に関する「一…

2019/3/6
健康 中国の伝統医学の理論に基づく、アンチエイジングに効く食材とは…

文/鈴木拓也 「疲れがとれず、意欲がわかない」、「白髪が増えた」、「夜起きて2回はトイレに行く」といった、加齢に伴い多く…

2019/3/3
健康 【管理栄養士が教える減塩レシピ】だしを楽しむ料理|煮干しでだ…

写真・文/矢崎海里 前回は昆布と鰹節のだしの取り方をご紹介しました。 今回は煮干しだしの取り方に着目していきたいと思いま…

2019/3/2
健康 最もおすすめの食材は「生姜」!|腰痛・坐骨神経痛を改善する栄…

文/川口陽海 つらい腰痛や坐骨神経痛を改善する方法をお伝えしている本連載では、主にストレッチなどの運動療法を中心にご紹介…

2019/3/1
健康 肌のかゆみをなんとかしたい!|冬の肌のかゆみ対処法

取材・文/渡辺陽 冬は体が冷えるので、お風呂で温かい湯船に浸かって、体の芯から温まりたくなります。しかし、お風呂に入って…

2019/2/26
健康 現役医師の花粉症対策|医師427人に聞いた花粉症の方におスス…

寒さのピークも過ぎ、日中はコートがいらない日も多くなってきた。そんな気温の上昇と共に、やって来た「花粉症シーズン」。全国…

2019/2/25
健康 【管理栄養士が教える減塩レシピ】だしを楽しむ料理|鰹節と昆布…

写真・文/矢崎海里 前回、一番だしの取り方をご紹介しましたが、これで終わりではありません。 一番だしに使用した昆布や鰹節…

2019/2/24
健康 長命を誇った著名画家たちに学ぶ長生きのヒント|『一流の画家は…

文/鈴木拓也 日本人の平均寿命の高さは、今では当然のように思われているが、実は平均寿命が50歳を超えたのは1947年のこ…

2019/2/24
健康 履きやすい靴は足に悪い靴!?| 健康寿命を延ばす靴の選び方

文/鈴木拓也 周知のとおり、年を重ねると多くの人が「足腰の痛み」に悩まされるようになる。ここで言う「足」は、実際には変形…

2019/2/23
健康 健康オイルブーム! 摂り方を間違えるとシワやくすみの原因に…

文/中村康宏 「油」と聞けばカラダに悪いというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。一方で、オリーブオイルはたく…

2019/2/22
健康 インパクトの瞬間に噛むことでパワーが最大に!|格闘技と顎の関…

文/藤原邦康 整顎がサッカーの足さばきに有効だということは、足技が重要とされるキックボクシングなどの格闘技においても顎関…

2019/2/20
健康 【管理栄養士が教える減塩レシピ】だしを楽しむ料理 |鰹節と昆…

写真・文/矢崎海里 和食の基本、「だし」。 今はだしパックや顆粒調味料で手軽に使えるようになりましたが、基本のだしの取り…

2019/2/17
1 78 79 80 97

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店