文/藤原邦康

大事故を招く居眠り運転。実は口の動かし方に原因が?
高齢ドライバーによる交通事故が話題になっていますが、事故の原因は何も加齢のせいばかりではありません。例えば追突事故においては、疲労と睡眠不足による居眠り運転が大きな原因であることが公益社団法人全日本トラック協会などの調査でも明らかになっています。ドライブレコーダーや活動計データの証拠が残るケースが少ないため実際に居眠りをしていたかどうかは検証困難ですが、約3割のドライバーが居眠り運転を経験をしているとも言われています。また、公益財団法人高速道路調査会も追突事故の事故原因の47%を占める前方不注視の多くが居眠り運転によるものであることを示唆しています。

17時間眠らなかった状態では缶ビール500ml分の飲酒時と同等に作業能力が低下

過労や睡眠負債を抱えた状態で運転するのが危険であるのは明白です。一説によると、寝不足では飲酒運転と同様に危険とも言われています。17時間眠らなかった状態では缶ビール500ml分の飲酒時と同等に作業能力が低下するそうです。

睡眠不足だと集中力が低下しミスが増えます。理由の一つは、睡眠が不十分な状態では情報処理や指示系統を担う脳の一部、頭頂葉(とうちょうよう)の活動が著しく低下するからです。それでも頭は、パソコンのように突然フリーズしてしまうことはありません。脳のネットワークによって、たとえ頭頂葉がうまく機能しなくても他の部位が補完して働き続けることができます。例えば、経験に基づく実行機能を担う前頭葉(ぜんとうよう)が頭頂葉の機能を補います。この結果、情報を精査しないまま勘に頼って行動することになりますが、このことで間違った判断も起きやすくなるのです。経験に頼ってしまい「以前もこうだったからきっと大丈夫だろう」「これで何とかなるだろう」と、脳が間違った答えを導いてしまうからです。追突事故の場合でも「だろう運転」が大きな原因であると全日本トラック協会の調査が結論づけています。

職業ドライバーの場合は業務前に休息を取ることの義務付けが徹底されてきましたが、睡眠不足によるパフォーマンス低下はドライバーだけの問題ではありません。デスクワークなどでも効率が落ち仕事の生産性が低下するだけでなく、メンタルコンディションを崩しやすくなります。また、認知症のリスクを高めることも前回に説明しましたね。この他、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を招きやすくなる睡眠負債…。現代人はどう向き合い心身の健康を維持していけば良いのでしょうか?

脳と体は「光」と「体温」の2つの睡眠リズムを備えている

ここで、睡眠の生理学について改めて解説していきましょう。まず、脳と体は「光」と「体温」の2つの睡眠リズムが備えています。前者はサーカディアン(概日)リズムと呼ばれ、脳の松果体から分泌されるメラトニンというホルモンと関わっています。光を浴びるとメラトニンが分泌され、約15時間後に心身の眠りを促進します。朝日が昇ると覚醒し、昼過ぎに少しまどろみ、日が沈むと眠くなる生理的なサイクルになっているのです。(ただ、夜中にスマホ操作や動画視聴などを続けると光のリズムを正常に保てなくなります)

リズムが正しく働くのは、脳の視床下部の視交叉(しこうさ)上核という部位が「体内時計」のおかげでもあります。この体内時計の制御によって、日中には体が温まり夕暮れ以降に手足など末梢の血管から熱が放出されていくと徐々に眠くなるというという体温リズムが起こります。

整顎の観点からは、頭蓋骨の一部、蝶形骨(ちょうけいこつ)のバランスが視交叉上核の機能に影響を及ぼす可能性があるとみています。蝶形骨は眼球の奥の方に位置する骨です。この蝶形骨の上に視交叉が通っています。一方、蝶形骨の下には口腔内からは外側翼突筋(がいそくよくとつきん)および内側翼突筋(ないそくよくとつきん)という咀嚼筋がつながっています。つまり、蝶形骨を挟んで上に視交叉、下に咀嚼筋があるという関係性で口が反復運動をするたびに蝶形骨には力がかかります。長年に渡って、左右で偏った口の動かし方(=偏咀嚼)やTCH(歯列接触癖)を繰り返していくと、徐々に蝶形骨が変位(わずかな傾きやひずみ)を生じてくるのです。生体において、蝶形骨は段ボールほどの柔軟性があるためです。「器」がゆがんでくれば、そこに収まっている視交叉上核にも何らかの器械的なストレスを生じても何らおかしくないと言えるでしょう。視交叉上核は体内時計も自律神経も支配していますから、体に変調をきたす可能性があります。

文/藤原邦康
1970年静岡県浜松市生まれ。カリフォルニア州立大学卒業。米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック。一般社団法人日本整顎協会 理事。カイロプラクティック・オフィス オレア成城 院長。顎関節症に苦しむアゴ難民の救済活動に尽力。噛み合わせと瞬発力の観点からJリーガーや五輪選手などプロアスリートのコンディショニングを行なっている。格闘家や芸能人のクライアントも多数。著書に『自分で治す!顎関節症』(洋泉社)がある。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店