美味
一度は行きたい日本全国の名店から、注目の日本酒や焼酎、ワイン、ウイスキー、ビールなどの情報や料理レシピまで、日本中の美味、美酒を紹介します。
一度は行きたい日本全国の名店から、注目の日本酒や焼酎、ワイン、ウイスキー、ビールなどの情報や料理レシピまで、日本中の美味、美酒を紹介します。
美味に関する記事1333件
写真・文/矢崎海里 新酒が出回る季節、一緒に楽しみたいのが酒粕。うま味成分が豊富で、そのまま炙るだけでも素敵なおつまみに…
バターの香りやコクのある卵黄の味を楽しめる マビッシュ(兵庫・芦屋) 『マビッシュ』は、JR芦屋駅にほど近い住宅街の一角…
写真・文/矢崎海里 関西では「菊菜」とも呼ばれる春菊は、その名の通り菊に似た花を咲かせます。この時期は旬を迎え、さまざま…
ほどよい甘さが後を引くフランス仕込みの正統派 パティスリー アビニョン(千葉・我孫子) 41年前、両親が開いたパンと洋菓…
文/鈴木拓也 料理研究家歴50余年。まもなく傘寿を迎えられる村上祥子さんは、今なお現役で活躍している。著作活動に料理教室…
写真・文/矢崎海里 年末年始は牛乳の消費が積極的に呼びかけられていました。なぜかというと、新型コロナウイルスの影響で買い…
京都発の専門店が生み出す和食材を取り入れた多彩な味 クレーム デ ラ クレーム 六本木ヒルズ店(東京・六本木) 『クレー…
『サライ』2月号の大特集は「『日本酒』新時代」。今、最先端をいく酒の味が、大きく変わってきているといわれています。日本酒…
「醤(ひしお)」は、何にでも使える発酵調味料です。古代の醤は、魚、獣肉、大豆などに麹(こうじ)と塩を加えて発酵させ、熟成…
香ばしさが鼻腔をくすぐる唯一無二の「胡麻風味」 シュークリー(東京・人形町) ごつごつと岩のような表面に、たっぷりの胡麻…
写真・文/矢崎海里 「三日とろろ」という風習があるのをご存じですか。地域によってお正月のごちそうなどで疲れた胃を労わるた…
「もともと、正月の料理の主役は雑煮で、重詰め料理はその添え物でした」 重箱に彩りよく詰められたおせちは、年賀の席を華やか…
写真・文/矢崎海里 今年は昨年に比べ、少しずつ外食できる世の中になってきましたね。年末年始はお酒を飲む機会が増え、ついつ…
懐かしさを感じさせる薄くふんわり焼き上げた生地 西洋菓子 しろたえ(東京・赤坂) 『しろたえ』が東京の一等地、赤坂に店を…
平成28年にリニューアルされ、新しく生まれ変わった「鎌倉彫会館」。1階には、カフェと、鎌倉彫の作品を購入することができる…
「醤(ひしお)」は発酵調味料です。古代の醤は、魚、獣肉、大豆などに麹(こうじ)と塩を加えて発酵させ、熟成させた塩辛風のも…
カニを購入する方法は、通販サイトとスーパーや市場などの店舗購入に分かれます。インターネットの普及により通販サイトは近年増…
写真・文/矢崎海里 12月22日は冬至です。一年でもっとも日が短く、この日を境に昼の時間が延びていきます。冬至は柚子湯に…
フランスの名匠が伝えた「ねずみ」と「白鳥」のシュー ルコント 渋谷店(東京・渋谷) 『ルコント』は、昭和43年に東京・六…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!