ジャズを聴く技術

ジャズを聴く技術に関する記事272

趣味・教養 じつは「ライヴ」ではなかったあの「ライヴ名盤」【ジャズを聴く…

文/池上信次 前回の流れで「ライヴ盤」ネタです。前回触れたように、ライヴ・アルバムは「記録」でもありますが、当然「作品」…

2020/4/28
趣味・教養 CDの「家ライヴ」ががぜん楽しくなる方法【ジャズを聴く技術 …

文/池上信次 「休業要請」「外出自粛」……。ライヴに行けなければ、家(うち)でライヴだ。ということで、今回はライヴ盤の楽…

2020/4/21
趣味・教養 何回演れば「完成」なのか? 超人たちの「難産セッション」【ジ…

文/池上信次 前回、「ワン・テイク」で知られるマイルス・デイヴィスの「マラソン・セッション」(1956年)を紹介しました…

2020/4/14
趣味・教養 最高のコスト・パフォーマンス!? マイルスの「短距離走セッシ…

文/池上信次 ジャズ・ファンなら、一度はどこかで「マラソン・セッション」という言葉を聞いたことがあると思います。これは「…

2020/4/7
趣味・教養 ビル・エヴァンスが3人いる!? 「自己との対話」という挑戦【…

文/池上信次 前回の続きで、ビル・エヴァンスの定説の見直しです。エヴァンスはけっして「ピアノ・トリオの求道者」の枠に収ま…

2020/3/31
趣味・教養 ジャズの「定説」を見直す。ビル・エヴァンスはエレピの名手!?…

文/池上信次 ジャズ・ミュージシャンや、そのアルバムを紹介するときに必ず語られる「定説」があります。本連載でも「~が代表…

2020/3/24
趣味・教養 あのライヴ名盤が日曜日に生まれた理由とは!?【ジャズを聴く技…

文/池上信次 前回、ブルーノート・レーベルの名盤は日曜日に生まれると紹介しましたが、同じ時期(1956~58年ごろ)、ブ…

2020/3/17
趣味・教養 名盤は日曜日に生まれる!?~読んで楽しむ録音データ【ジャズを…

文/池上信次 いきなりですが、まず問題です。下記の3枚はいずれも「モダン・ジャズの名盤」として、最初に挙げられるほど有名…

2020/3/11
趣味・教養 1曲3分から1曲68分。メディアの進歩がジャズを動かした【ジ…

文/池上信次 1940年代末に10インチ(25センチ)と12インチ(30センチ)の2種類の「LPレコード」が登場し、(そ…

2020/3/5
趣味・教養 再生メディアの進歩はジャズを大きく変えた【ジャズを聴く技術 …

文/池上信次 レコード登場の当初から長らく続いた「3分しばり」ですが、ついにそのしばりが解ける日がきました。1948年、…

2020/2/26
趣味・教養 録音技術の進歩はジャズを変えはしなかった【ジャズを聴く技術 …

文/池上信次 前回紹介したSPレコードの「3分しばり」ですが、正確には「再生メディア」の限界が「3分」だったから、という…

2020/2/18
趣味・教養 「3分しばり」が名演を生んだ~SPレコードの楽しみ方【ジャズ…

文/池上信次 ジャズを聴く時、読者のみなさんはどんなメディア(媒体・装置)で聴いていますか? LPレコードかCDという方…

2020/2/4
趣味・教養 ピアノ・トリオは「ジャズの基本形」ではない。トリオ編成の元祖…

文/池上信次 前回に続いて「編成で聴くジャズ」、今回はひとり増えた3人編成の「トリオ」です。ジャズのトリオといえば、ほと…

2020/1/21
趣味・教養 「自分を変えない」というインタープレイ【ジャズを聴く技術 〜…

文/池上信次 「編成で聴くジャズ」の今回はデュオの4回目。「ヴォーカル+ピアノ」のデュオです。ピアノは万能楽器ゆえ、さま…

2019/12/31
趣味・教養 1+1=2にならないデュオの面白さ【ジャズを聴く技術 〜ジャ…

文/池上信次 「編成で聴くジャズ」の今回はデュオの3回目。「ヴォーカル+楽器」のデュオを聴いていきましょう。一方がヴォー…

2019/12/24
趣味・教養 ピアノは寄り添い、ギターはぶつかる。デュオには性格が出る?【…

文/池上信次 (1)チック・コリア&ハービー・ハンコック『デュオ・ライヴ(原題:CoreaHancock)』(ポリドール…

2019/12/17
趣味・教養 音楽のキャッチボール「デュオ」演奏の楽しみ方【ジャズを聴く技…

文/池上信次 第30回から紹介している「編成で聴くジャズ」の続きです。「ソロ(独奏)」に続いて今回は2人編成の「デュオ(…

2019/12/10
趣味・教養 真夏に弾くクリスマス ビル・エヴァンスはサンタ好き!?【ジャ…

文/池上信次 クリスマス・ソングは、本来の意味を考えれば「季節限定」楽曲なのですが、優れたジャズ演奏であれば、それは季節…

2019/12/3
趣味・教養 ジャズ・スタンダードとしてのクリスマス名曲選【ジャズを聴く技…

文/池上信次 今回は、前回に続いて代表的クリマスマス・ソング名曲とそのジャズ名演を紹介します。 クリスマス・ソング名曲と…

2019/11/26
趣味・教養 「クリスマス・ジャズ」はなぜこんなに楽しいのか【ジャズを聴く…

文/池上信次 今回は「季節ネタ」を。でも、ジャズでは季節ネタとして済ませられないほど重要なネタなのです。それは「クリスマ…

2019/11/19
1 11 12 13 14

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店