趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4256件
渋沢栄一氏の名前を聞いて、どのような功績を思い浮かべますか? 銀行制度や数多の企業の設立など、経済界での活躍の印象が強い…
文/柿川鮎子 江戸の読本作者・曲亭馬琴(本名滝沢興邦:明和4(1767)年6月~嘉永元(1848)年11月)は、大の猫好…
文・絵/牧野良幸 渋沢栄一の生涯を描いたNHK大河ドラマ『青天を衝け』もいよいよ最終コーナーに入った。これから目が離せな…
文/原田伊織 「徳川近代」――。何やら聞きなれないフレーズを打ち出した本(『消された徳川近代 明治日本の欺瞞』)が密かに…
「あれ? なんて漢字だったけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、い…
アメリカ合衆国大統領を退任後に世界周遊の旅を楽しんだグラント将軍(演・フレデリック・ベノリエル)。旅の最後に訪れた日本で…
自宅で過ごす時間が増え、その時間を有効に使って趣味と実益を兼ねて英語を学びたいと思っている人が多いのではないでしょうか。…
文/印南敦史 定年後に庭師になるとは、いささか奇抜な発想だと思えなくもない。ところが『定年後は庭師になって自然相手の仕事…
文/池上信次 今回はジャズの「曲名」について。楽曲には必ず名前がつけられます。歌詞がある、いわゆる「歌もの」ならば、当然…
秋もだいぶ深まり、バイクの免許をお持ちの方にとって絶好のツーリングシーズンとなってきました。今回は、日本トレンドリサーチ…
読者の皆さんは、ご自身の仕事が自分自身や社会のどんなことに役立たれていると思われますか? 自社の利益が上がると社員の給料…
1979年の『草燃える』以来、40数年ぶりに北条義時が主要キャストなる大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放映まで2か月。かつ…
文/原田伊織 「徳川近代」――。何やら聞きなれないフレーズを打ち出した本(『消された徳川近代 明治日本の欺瞞』)が密かに…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、自ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか、「読めるけれども…
今話を含み残り8話となった『青天を衝け』。維新三傑なき後の栄一(演・吉沢亮)の活躍が描かれる。芸妓を侍らせて三菱のドン岩…
自宅で過ごす時間が増え、その時間を有効に使って趣味と実益を兼ねて英語を学びたいと思っている人が多いのではないでしょうか。…
文/印南敦史 読み手の関心を無理なく惹きつける、なんとも魅力的な文章を書く人だなと感じた。しかし、それもそのはず。『定年…
文/池上信次 「ビル・エヴァンス真の愛奏曲(https://serai.jp/hobby/1044010)」の続きです。…
“日本資本主義の父”と呼ばれた渋沢栄一氏と、三菱財閥の基礎を築いた岩崎弥太郎氏。同時代を生き、共に日本の経済界をリードし…
文/車浮代(江戸料理・文化研究家) 現代では、基本的に1日3食が当たり前ですが、これが定着したのは江戸時代・元禄期(16…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!