趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4249

趣味・教養 家康の正室・築山殿(瀬名)が辿った生涯|家康の命令で非業の死…

はじめに-築山殿(瀬名)とはどんな人物だったのか 築山殿(つきやまどの/瀬名)は、徳川家康の最初の正室でありながら、家康…

2023/1/15
趣味・教養 「供奉」は何と読む?「きょうそう」ではありません【脳トレ漢字…

正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…

2023/1/14
趣味・教養 家康の側近・石川数正が辿った生涯と人物像に迫る|なぜ出奔して…

はじめに-石川数正とはどんな人物だったのか 石川数正(かずまさ)は、徳川家康に仕えた戦国時代の武将です。主君・家康からの…

2023/1/14
趣味・教養 不思議な存在だった、シンガーソングライター・あがた森魚『愛は…

文/印南敦史 14歳も年下なので、その全盛期を目の当たりにしたわけではない。だから「赤色エレジー」を筆頭とする代表的な作…

2023/1/13
趣味・教養 【インタビュー】関野吉晴(探検家、人類学者、医師・73歳)「…

関野吉晴(探検家、人類学者、医師) ─全地球を歩き様々な民族と交流し半世紀。人間の行く末を考え続ける─ 「困っている人に…

2023/1/11
趣味・教養 ジャズメンに最も慕われた、謎多き男爵夫人「ニカ」の波乱の人生…

文/池上信次 もっとも多くの曲をジャズメンから「捧げられた」女性 ジャズには「誰それに捧げる」タイトルの曲がたくさんあり…

2023/1/10
趣味・教養 徳川家康とはどんな人物だったのか|泰平の世の礎を築いた大将軍…

はじめに-徳川家康とはどんな人物だったのか 「なかぬなら 鳴くまで待とう 時鳥(ほととぎす)」という句から我慢の人・忍耐…

2023/1/9
趣味・教養 「神君」でも「たぬき親父」でもない等身大の“松平元康”。「戦…

ライターI(以下I):いよいよ始まりました。 編集者A(以下A):「神君」でもない「たぬき親父」でもない等身大の家康が描…

2023/1/8
趣味・教養 年相応の活動を心得るべし【心磨く名言 第十五回】徳川家康

人間誰しも「老い」への恐怖はあるものです。では、いつ頃から「老い」を意識し始めるのでしょう? それは、特定の年齢からとい…

2023/1/8
趣味・教養 戦国時代の要「兵糧」とは? 最も有名な「兵糧攻め」とは?【戦…

大河ドラマや時代劇を観ていると、現代では使うことなどない言葉が多く出てきます。その言葉の意味を正しく理解していなくとも、…

2023/1/8
趣味・教養 松平元康(徳川家康)の「桶狭間の戦い」の背景・結果を解説|今…

はじめに-松平元康の「桶狭間の戦い」とはどんな戦いだったのか 「桶狭間の戦い」とは、永禄3年(1560)に、桶狭間(現在…

2023/1/8
趣味・教養 「微睡む」の読み方は? うとうと眠くなることです【脳トレ漢字…

最近、パソコンやスマートフォンの普及により、自ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか「読める、けれども…

2023/1/7
趣味・教養 小栗旬から松本潤へ!『紅白』ステージ上で展開された北条義時か…

編集者A(以下A):大晦日の紅白歌合戦を見ていて驚きました。なんと前半戦の最後に『鎌倉殿の13人』で北条義時を演じた小栗…

2023/1/7
趣味・教養 今川義元が辿った生涯と人物像に迫る|人質・家康を育て、今川氏…

はじめに-今川義元とはどんな人物だったのか 今川義元(よしもと)は、駿河国および遠江(とおとうみ)国を治めた戦国大名です…

2023/1/7
趣味・教養 バンド・メンバーの変遷でわかる「マイルス・デイヴィス」のエネ…

文/池上信次 今回のテーマは「年齢」。ジャズは「時代」とともに歩んできた音楽であり、また演奏者の個性が音楽を作るので、グ…

2023/1/5
趣味・教養 小寒とは?|季節の行事や旬の食べ物、植物について解説【「二十…

日に日に増す寒さが、冬を実感させてくれます。しかし、単に「冬」といっても時期によってその様相は様々です。紅葉が終わり、葉…

2023/1/5
趣味・教養 九州の駅舎をリノベーションする、水戸岡鋭治氏が語る「鉄道への…

取材・文/山内貴範 駅舎のリノベーションで地域も変わる JR九州の「ななつ星 in 九州」など、数々の鉄道車両を手掛けて…

2023/1/3
趣味・教養 天下統一後に行ったビジネスの円滑化 |金儲けの天才・豊臣秀吉…

歴史を動かす原動力はさまざまですが、お金をめぐる人々の行動をフォーカスしてみることで、人間の生き方が見えてきます。お金を…

2023/1/3
趣味・教養 「御利益」の読み方は「ごりえき」?「ごりやく」? 間違いにご…

歳をとるというのは厄介なものですよね。周りからは、年相応に物知りなどと思われたりして……。うっかり漢字の読み方なんか間違…

2023/1/2
趣味・教養 先人の政策「楽市楽座」を引き継ぎ改善|織田信長は前例を重視し…

歴史を動かす原動力はさまざまですが、お金をめぐる人々の行動をフォーカスしてみることで、人間の生き方が見えてきます。お金を…

2023/1/2
1 69 70 71 220

ランキング

サライ最新号
2025年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店