趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4397件
藤原義孝(よしたか)は、中古三十六歌仙の一人。摂政・藤原伊尹(これただ、謙徳公)の四男に生まれ、三蹟(さんせき)に数えら…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、⾃ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか「読める、けれども…
2024年4月、Instagramに「メンズフラを踊る集団です。1分だけお付き合いください」という動画が投稿された。この…
はじめに―敦康親王とはどのような人物だったのか 敦康親王(あつやすしんのう)は平安時代中期の皇族であり、一条天皇の第一皇…
19世紀末から第一次世界大戦が始まった1914年頃までのパリは、世にいう「ベル・エポック」を謳歌していました。 モンマル…
蕗谷虹児(ふきや・こうじ 1898-1979)は、新潟県で生まれ、1913年に日本画家を目指して上京しますが、竹久夢二の…
奈良の魅力のひとつに“自然”がある。峰が垣根のように連なり「青垣」と呼ばれる山々。里山の田畑に溶け込む古墳群。古代より聖…
1839年に英国で創業された『ザ・スコッチハウス』。 カントリージェントルマンの象徴として世界中で愛されてきた老舗ブラン…
私たち多くのサライ世代が英語を学習し始めたのは、中学一年生、13歳くらいからだったでしょう。それから、好きか嫌いかはとも…
ライターI(以下I):前週の当欄で、中宮彰子(演・見上愛)に仕える女房のトップを務める宮の宣旨を演じる小林きな子さんのフ…
ライターI(以下I):『光る君へ』第38回は、清少納言(ききょう/演・ファーストサマーウイカ)と藤式部(まひろ/演・吉高…
幾度かの浮沈を経て日本の酒文化の西横綱に立った本格焼酎。研鑽を続ける蔵は今「香り」という領域で鎬を削り合う。焼酎の香りの…
編集者A(以下A):10月2日に、2026年の大河ドラマ『豊臣兄弟!』の新規キャスト発表会がありました。場所は渋谷のNH…
大中臣能宣(おおなかとみのよしのぶ)は、伊勢神宮の祭主(神官の長)を務め、歌人としても三十六歌仙の一人に数えられています…
「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努⼒をしてみるものの、結局は「まあ、…
今週末10月6日(日)に第38回が放送される大河ドラマ『光る君へ』。残すところ10回ということで、そろそろ終盤に差し掛か…
印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)は、一瞬の光をとらえる鋭敏な眼によって、自然の移ろ…
生涯に一度も個展などの形で作品を発表することなく無名のままで奄美に没した画家、田中一村(たなか・いっそん 1908-19…
ライターI(以下I):『光る君へ』第37回は、『紫式部日記』に描かれたエピソードをベースに展開された回になりました。一条…
ライターI(以下I):『光る君へ』第37回冒頭では、赤染衛門(演・凰稀かなめ)が藤式部(まひろ/演・吉高由里子)に対して…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!










