小野小町はエジプトのクレオパトラ、中国の楊貴妃と並び世界三大美人として名をはせていますが、その経歴は未詳で各地に小町伝説を残しています。六歌仙唯一の女流歌人であり、三十六歌仙にも選出されています。

小野小町
小野小町『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

目次
小野小町の百人一首「花の色は~」の全文と現代語訳
小野小町が詠んだ有名な和歌は?
小野小町、ゆかりの地
最後に

小野小町の百人一首「花の色は~」の全文と現代語訳

花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

【現代語訳】
桜の花はむなしく色あせてしまったな。春の長雨が降っていた間に。私の容姿もすっかり衰えてしまった、ぼんやりと物思いにふけっているうちに。

『小倉百人一首』9番、『古今和歌集』113番にも収められています。この和歌は、百人一首の中でも特に有名で、花の色が褪せてしまったことを、自身の美しさの衰えに重ねて詠んだものです。美しさがなくなってしまうのは無念であるという感情が、花の移り変わりにたとえられています。

「花」とは、桜の花を指します。桜は短い間に咲き誇って散っていく、はかない美しさの象徴として多くの歌に詠まれています。「うつる」は色あせて衰えるという意味で、長雨のために花の色があせてしまい、花の美しさを見せないまま終わってしまったというのです。

「いたづらに」はむだに、むなしくといった意味。「花」は女の容姿を暗示していて、桜の花に自分自身を重ね、女盛りの美しさが時の流れと共に、むなしく老い衰えていく様子に哀感を抱いています。

「ながめせしまに」という部分は、ぼんやりと物思いにふける間に、という意味で、人生の無常をしみじみと感じている様子が表現されています。シニア世代にとって、時間の経過や自身の変化を感じることが増える時期に、この歌は特別な共感を呼ぶでしょう。

「降る」と「経る(ふる)」、「長雨(ながめ)」と「眺め」の掛詞が「降る長雨」の自然と「経る眺め」の人事の二重の文脈を作っている技巧が秀逸です。

小野小町
小野小町『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

小野小町が詠んだ有名な和歌は?

前述したように、小野小町は六歌仙や三十六歌仙にも選ばれるほどの歌人です。『古今和歌集』の「仮名序」には、

小野小町は古の衣通姫(そとおりひめ)の流なり。あはれなるやうにて、つよからず。
いはば、よき女のなやめるところにあるに似たり。つよからぬ女の歌なればなるべし。

とあり、古事記や日本書紀に登場する、和歌を詠んだ伝説的な美女「衣通姫」になぞらえ、その美しさと「手弱女振り(たおやめぶり)」という女性的で優美な歌風を称えています。以下に、古今集から二首紹介します。

1:思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを

【現代語訳】
あなたの事を思いながら寝たので夢に見たのでしょうか。夢と知っていたら目覚めずに眠っていたのに。

この和歌は、夢の中で愛する人に会ったときの切なさを表現しています。夢の中では幸せを感じつつも、それが夢だとわかってしまったときの現実感に打ちのめされる瞬間。

「夢と知りせば 覚めざらましを」という部分には、もしこれが夢だとわかっていなければ、目覚めたくなかったという願いが込められています。このような微妙な心の動きは、今も昔も変わらない人間の感情です。平安時代にあっても、人々の心の中には同じような恋の悩みや憂いがあったことを感じさせてくれます。

2:色見えで うつろふものは 世の中の 人の心の 花にぞありける

【現代語訳】
(花ならば、色あせていく様子が目に見えるが、)外見には見えずに色あせてしまう(変わってしまう)ものは、世の中の人の心という花であったのだなぁ。

この歌では、「人の心」を「花」にたとえて、無常で移ろいやすいものとして表現しています。「色見えで」という表現は、目に見えないうちに変わっていくことを指しています。小野小町は、まるで花の色が気づかないうちに変わり、枯れてしまうように、人の心も知らぬ間に冷たくなり、去っていくことを嘆いているのです。

小野小町、ゆかりの地

全国各地に小町伝説がある小野小町ですが、代表的なゆかりの地を紹介します。

隋心院

京都山科にある、真言宗大本山の隋心院。この寺は、もともと、小野小町が過ごしたとされる場所に建てられたと言い伝えられ、彼女の足跡を偲ぶ名所として、多くの人々が訪れています。

ここには、小野小町が実際に使用したとされる「小野小町化粧井戸」があります。この井戸で顔を映し、自身の美貌を整えていたといわれていますが、同時に年を重ねるにつれて、その美しさが衰えていくのを感じたとも伝えられています。この井戸を覗き込むことで、彼女が感じていた美の儚さや時の移ろいを実感できるかもしれません。

最後に

小野小町の和歌は、儚さや美しさ、そして無常という普遍的なテーマを詠んでいます。シニア世代にとって、人生の移ろいを感じる今だからこそ、彼女の歌に込められた深い感情が心に響くのではないでしょうか。ぜひ彼女の和歌を通して、日々の生活に新たな視点や感動を見出してください。

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

引用・参考図書/
『日本大百科全書』(小学館)
『全文全訳古語辞典』(小学館)
『原色小倉百人一首』(文英堂)

アイキャッチ画像/『百人一首かるた』(提供:嵯峨嵐山文華館)

●執筆/武田さゆり

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

●協力/嵯峨嵐山文華館

百人一首が生まれた小倉山を背にし、古来景勝地であった嵯峨嵐山に立地するミュージアム。百人一首の歴史を学べる常設展と、年に4回、日本画を中心にした企画展を開催しています。120畳の広々とした畳ギャラリーから眺める、大堰川に臨む景色はまさに日本画の世界のようです。
HP:https://www.samac.jp

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店