趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4253件
赤染衛門(あかぞめ・えもん)は、平安時代中期の女流歌人です。三十六歌仙にも選ばれ、優れた歌人として長く活躍することとなり…
世界4大文明(メソポタミア・インダス・エジプト・黄河)の発展と共に文字が生まれましたが、現在でも使用されているのは黄河文…
古代ローマ人の言語であるラテン語ですが、実は無意識に使っているのをご存知ですか? たとえば、私たちが日常的に使用している…
文/池上信次 ジャズという音楽は、他の音楽ジャンルに比べて「個人」の音楽という側面が強いものといえます。固定されたメンバ…
実にありがたいことに、人生をやり直せる時代になりました。人生百年時代となった今では、定年退職は第二の人生のスタートように…
ライターI(以下I):『光る君へ』第25回では、越前から京に戻ってきたまひろ(演・吉高由里子)の結婚問題が描かれる一方で…
ライターI(以下I):藤原為時(演・岸谷五朗)が国司として越前に赴任している関係で、越前紙の制作シーンが登場しました。越…
文・絵/牧野良幸 中尾彬さんが5月に亡くなられた。長いあいだ俳優として活躍し、タレントとしても多くの人に愛されてきた方だ…
戦争や災害、経済危機などが起きるたびに、金は“安全資産”として投資家から重宝されてきた。なぜ金は有事になると価格が上がる…
木々の緑の彩りが色濃くなってきた公園を散策すると、巣立ちしたばかりのシジュウカラの雛が親鳥に餌をねだる賑やかな声が聞こえ…
字画も少なく、しょっちゅう⽬にする簡単な漢字。読めそうなのに、いざ声に出して読もうとすると、正しく読めるかどうか⼼配にな…
紫式部のライバルといわれることが多い、清少納言。清少納言から連想するものを挙げるとしたら、『枕草子』でしょうか。清少納言…
19世紀フランスを代表する画家、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(1864-1901)。19世紀末のパリの下町モン…
古代ローマ人の言語であるラテン語ですが、実は無意識に使っているのをご存知ですか? たとえば、私たちが日常的に使用している…
文/池上信次 先ごろジョージ・ベンソンの自伝の日本語訳『ジョージ・ベンソン自伝』(野口結加訳、論創社/以下、自伝)が出版…
編集者A(以下A):『光る君へ』第24回では、長徳の変の罰として、大宰府と出雲にそれぞれ左遷されていた伊周(大宰府/演・…
ライターI(以下I):わざわざ越前まで足を運んでまひろ(演・吉高由里子)に求婚した藤原宣孝(演・佐々木蔵之介)が印象に残…
2024年のNHK大河ドラマの影響か、紫式部がとても注目されています。紫式部から連想するものを挙げるとしたら、『源氏物語…
手入れや修理をすることで、いつまでも使い続けることができる機械式腕時計。今も18世紀に確立した機構が踏襲されている。この…
最近、パソコンやスマートフォンの普及により、⾃ら字を書く機会はめっきり減少してきました。その影響からか「読める、けれども…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!