趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4253件
◎No.11:正岡子規の学帽 文/矢島裕紀彦 たったの35年にも満たない一生。しかも、そのうち5分の1余りを、東京・根岸…
文・絵/牧野良幸 『犬神家の一族』は1976年(昭和51年)公開の角川映画である。これが第1回作品。当時大変話題になり、…
夕刊サライは本誌では読めないプレミアムエッセイを、月~金の毎夕17:00に更新しています。水曜日は「クルマ」をテーマに、…
◎No.10:久生十蘭の麻雀牌 文/矢島裕紀彦 本名の阿部正雄は平凡過ぎる。ペンネームの久生十蘭こそ、フランスの大物演出…
文/柿川鮎子、写真/木村圭司 定刻になると小窓から鳥が飛び出す鳩時計。ドイツ発祥のこのからくり時計の鳥は、じつは鳩ではな…
夕刊サライは本誌では読めないプレミアムエッセイを、月~金の毎夕17:00に更新しています。水曜日は「クルマ」をテーマに、…
文・写真/MARIKO(モデル、神社検定1級) まだまだ寒いけれど、少し春の空気を感じる今日この頃。今回は旅行シーズンに…
◎No.09:壺井栄の姫鏡台 文/矢島裕紀彦 高さ70.5センチ。薄茶色の小さな姫鏡台。それが、小豆島・内海(うちのみ)…
文・絵/牧野良幸 アナログ・レコードとジャケットとは、昔から切っても切れない関係であった。特にLPのジャケットは30セン…
文/後藤雅洋 「キャラ立ちする」という言い方がありますが、アニタ・オデイはまさに白人女性ヴォーカリストとしてはもっともキ…
【サライ・インタビュー】 小林稔侍さん (こばやし・ねんじ、俳優) ――俳優生活55 年で映画初主演 「高倉健さんとの出…
◎No.08:高村光太郎の長靴 文/矢島裕紀彦 胸に消ゆることなき妻・智恵子の俤(おもかげ)を抱いて、高村光太郎は岩手県…
文・写真/杉﨑行恭 2018年2月14日に羽田空港の日本航空(JAL)格納庫で行われた、エアバス社の最新鋭旅客機「A35…
文・写真/杉﨑行恭 2018年2月14日、羽田空港の日本航空(JAL)格納庫でエアバス社の最新鋭旅客機「A350−100…
◎No.07:太宰治のマント 文/矢島裕紀彦 三鷹時代の太宰治の写真のうち数葉に、マント姿のものがある。煙草を手に陸橋の…
取材・文/田中昭三 東京国立博物館で開催中の『仁和寺と御室派のみほとけ―天平と真言密教の名宝―』展に、いよいよ大阪・葛井…
◎No.06:萩原朔太郎のギター 文/矢島裕紀彦 大正5年(1916)1月、29歳の萩原朔太郎は友への手紙にこう記した。…
◎No.05:寺山修司の人形 文/矢島裕紀彦 走っている汽車の中で生まれたという出生譚に始まって、年譜は意図的な虚構性に…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!