健康

『サライ』の人気連載「朝めし自慢」、名医に訊く健康の秘訣、川口陽海の腰痛改善教室、漢方Q&Aなど、シニアが気になる健康に関する情報を発信。

健康に関する記事1934

健康 塩分のとりすぎで血圧が上がるのはなぜ? 専門医が教える、腎臓…

文/印南敦史 健康診断のクレアチニン値が悪くて心配だとか、尿タンパクの数値が悪かったとか、あるいは医師から「要注意」を宣…

2025/2/23
健康 血糖値を上げやすい「甘いお菓子」は、疲労を癒す薬ではなく、疲…

日本人の約8割が「疲れている」と回答するなど、疲労は現代的な“国民病”と言われます。仕事や人間関係のストレス、運動や睡眠…

2025/2/23
健康 専門家が直伝する「座りすぎ腰痛」を改善する1分間の体操

文/鈴木拓也 日本整形外科学会の調査によると、腰痛に悩んでいる日本人は約3千万人。4人に1人は腰痛持ちという計算になり、…

2025/2/22
健康 食べ過ぎても自分を責めない。100点満点を目指さない【ずぼら…

ダイエットというと、食事制限したり、運動を続けたりと頑張って続けないと効果が出ないというイメージですよね。 ところが、ガ…

2025/2/20
健康 イライラする自分を責めないで。深呼吸してから試してみたい「桂…

ドラッグストアで陳列されていて、よく目にする漢方薬。「苦いけど体によさそう」「葛根湯は知っているけど……」など、「そもそ…

2025/2/19
健康 皮ごと食べて効率よく栄養が補える! 旬の「金柑」を使ったおか…

写真・文/矢崎海里 おせち料理の定番、金柑は11月~2月頃に旬を迎えます。甘露煮にすることが多く、輝く黄金色はおせちの彩…

2025/2/17
健康 糖尿病に罹りやすい危険な食材! 一番飲んではいけない「液体の…

日本人の約8割が「疲れている」と回答するなど、疲労は現代的な“国民病”と言われます。仕事や人間関係のストレス、運動や睡眠…

2025/2/16
健康 上半身のかたさは「転倒」の危険信号。専門家が教える転倒予防の…

文/鈴木拓也 厚生労働省の最近の調査によると、高齢者の不慮の事故死のトップは転倒。 平らな場所で転んで、年間約8千人が亡…

2025/2/15
健康 食の意識の高い人になってダイエットを成功させる「3か月プログ…

ダイエットというと、食事制限したり、運動を続けたりと頑張って続けないと効果が出ないというイメージですよね。 ところが、ガ…

2025/2/13
健康 気分の落ち込みと止まらない食欲…「更年期の冬季うつ」を改善す…

30~40代半ばのプレ更年期や、40代後半~50代の更年期の女性は「なんとなくの不調」「ちょっとした違和感」を抱くことが…

2025/2/12
健康 太っている人はなぜ疲れやすい? カロリーではなく「糖質制限」…

日本人の約8割が「疲れている」と回答するなど、疲労は現代的な“国民病”と言われます。仕事や人間関係のストレス、運動や睡眠…

2025/2/9
健康 体重コントロールに苦労している人は糖質のとり方に悪いクセがあ…

ダイエットというと、食事制限したり、運動を続けたりと頑張って続けないと効果が出ないというイメージですよね。 ところが、ガ…

2025/2/6
健康 胃腸が弱い方におすすめの漢方薬「桂枝人参湯」【薬剤師が教える…

ドラッグストアで陳列されていて、よく目にする漢方薬。「苦いけど体によさそう」「葛根湯は知っているけど……」など、「そもそ…

2025/2/5
健康 和食以外にも使える!「あおさ」を使ったおかず|ナムル、和風ガ…

写真・文/矢崎海里 あおさは1月~4月頃に旬を迎える海藻です。品種や商品名が入り混じって販売されているのでややこしいので…

2025/2/3
健康 現代人の周囲は「糖質だらけ」。疲れ知らずの体を手に入れる鉄則…

日本人の約8割が「疲れている」と回答するなど、疲労は現代的な“国民病”と言われます。仕事や人間関係のストレス、運動や睡眠…

2025/2/2
健康 今年は漢方を使ってみる!「花粉症改善策」4選

例年、2月上旬からスギ花粉が飛散しはじめるので、敏感な人はそろそろムズムズと不快感を感じているのでは。日本気象協会の発表…

2025/2/1
健康 アミノ酸・ビタミン・ミネラルが揃わないと食べたものは燃焼しな…

ダイエットというと、食事制限したり、運動を続けたりと頑張って続けないと効果が出ないというイメージですよね。 ところが、ガ…

2025/1/30
健康 なんだか集中できない!?「更年期の集中力の低下」の原因と対処…

30~40代前半のプレ更年期や、40代半ば~50代の更年期の女性は「なんとなくの不調」「ちょっとした違和感」を抱くことが…

2025/1/29
健康 カルシウム豊富!「小松菜」を使った貯骨レシピ【管理栄養士が教…

写真・文/矢崎海里 「貯骨」という言葉をご存じですか。骨量は年齢とともに低下し、高齢になると骨折や骨粗しょう症の危険があ…

2025/1/27
健康 慢性腎臓病によって大腸がんが増える! 沈黙の臓器である腎臓の…

日本人の約8割が「疲れている」と回答するなど、疲労は現代的な“国民病”と言われます。仕事や人間関係のストレス、運動や睡眠…

2025/1/26
1 2 3 97

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店