健康

『サライ』の人気連載「朝めし自慢」、名医に訊く健康の秘訣、川口陽海の腰痛改善教室、漢方Q&Aなど、シニアが気になる健康に関する情報を発信。

健康に関する記事2035

健康 なぜ沖縄が長寿日本一から転落したのか? 食品添加物の危険性が…

文/満尾正 さまざまな病気に負けないための「免疫力」は、日々の食事や生活習慣の改善によって、大幅に高めることができるそう…

2025/7/17
健康 歯科でも注目の漢方「立効散」とは?|歯肉炎に悩む人にオススメ…

歯ぐきの腫れ、出血、じんじんする痛み、それは「歯肉炎」のサインかもしれません。歯科医院での治療といえば、ブラッシング指導…

2025/7/16
健康 良質な脂質が摂れる!「旬のいわし」で栄養を補う料理2品【管理…

写真・文/矢崎海里 年間を通して流通しているいわしですが、まいわしの旬は6月~10月ごろ。いわしは世界中で親しまれている…

2025/7/14
健康 驚くほど多くの食品に添加されている! 知らずに摂りすぎている…

文/満尾正 さまざまな病気に負けないための「免疫力」は、日々の食事や生活習慣の改善によって、大幅に高めることができるそう…

2025/7/13
健康 白いパンよりも晩酌の方が健康にいい!? 血糖値が上がりにくい…

日本人の約8割が「疲れている」と回答するなど、疲労は現代的な“国民病”と言われます。仕事や人間関係のストレス、運動や睡眠…

2025/7/13
健康 旬の季節に食べたい! おつまみの定番「枝豆」おかず【管理栄養…

写真・文/矢崎海里 夏の味覚の代表格、枝豆。旬以外で生の枝豆を見かけることはほとんどなく、まさにこの時期だけ楽しめる食材…

2025/7/10
健康 更年期に増える「耳の不調」の正体とは?|耳鳴りや難聴の初期症…

40~50代の女性の中には、「最近耳が詰まった感じがする」「静かな場所でキーンと音がする」といった、なんとなく耳の違和感…

2025/7/9
健康 ONとOFFで実際に使ってわかった! AIを搭載した最新補聴…

『サライ』元編集長の小坂眞吾が、人生初の補聴器を装用して約3カ月が経過した。これまで人の声や音の聞きづらかった場所で、ど…

2025/7/8
健康 骨盤の「回転」を意識することで、不調も改善。整体師が教えるシ…

文/鈴木拓也 筆者は、長年の頭痛と肩こりを治すべく、かれこれ20人の整体師に通った経験がある。 しかし、これほど多くのプ…

2025/7/5
健康 毎日忙しい! そのストレスをリセットする「0.75倍速行動」…

文/印南敦史 なにかと忙しい現代社会においては、ともすれば精神的にも肉体的にも追い詰められてしまいがちだ。事実、「やるこ…

2025/7/5
健康 健康診断で調べない! 重要な3つの栄養素とは【世界最新の医…

文/満尾正 さまざまな病気に負けないための「免疫力」は、日々の食事や生活習慣の改善によって、大幅に高めることができるそう…

2025/7/3
健康 目を使いすぎたわけじゃないのに眼精疲労がつらい!|目の疲れの…

「最近、目が重い」「スマホを見ていないのに目がつらい」──そんな目の不調を感じていませんか?実はそれ、更年期による体の変…

2025/7/2
健康 トースターで調理! ピーマンの形を生かした丸ごとおかず|オム…

写真・文/矢崎海里 ピーマンは7月~9月ごろ旬を迎えます。緑黄色野菜に分類され、特にビタミンCが豊富で栄養価の高い野菜で…

2025/7/1
健康 難聴ではないのに聞き取れないのはなぜ? 知られざる「聞き取り…

文/鈴木拓也 医誠会国際総合病院でイヤーセンター長を務める阪本浩一医師のもとには、「耳が悪いかもしれない」と訴える患者が…

2025/6/29
健康 なぜ、食べる順番は主食が最後が体にいいのか?【疲れない体をつ…

日本人の約8割が「疲れている」と回答するなど、疲労は現代的な“国民病”と言われます。仕事や人間関係のストレス、運動や睡眠…

2025/6/29
健康 腸内環境の乱れが目の健康を損ねる!? 腸を正常化して、目の健…

眼科医・山口康三さんは、目の病気の多くは生活習慣病であり、目を健康にするカギは「血流をよくする」ことにあると言います。そ…

2025/6/27
健康 現代人に不足している3つの栄養素とは?【世界最新の医療データ…

文/満尾正 さまざまな病気に負けないための「免疫力」は、日々の食事や生活習慣の改善によって、大幅に高めることができるそう…

2025/6/26
健康 膀胱炎や排尿トラブルに悩んでいる方へおすすめの漢方薬「竜胆瀉…

頻尿や排尿時の痛みなど、不快な症状が続く膀胱炎。抗生物質だけでなく、体質や体調に合わせて症状を和らげる漢方薬に注目が集ま…

2025/6/25
健康 パンだけ食べるより、バターを塗ったり、オリーブオイルに浸して…

日本人の約8割が「疲れている」と回答するなど、疲労は現代的な“国民病”と言われます。仕事や人間関係のストレス、運動や睡眠…

2025/6/22
健康 運動が健康にいいのにはワケがある。筋肉が出す「マイオカイン」…

文/鈴木拓也 運動は健康にいい。 このことは、なかば常識とされているが、どのような仕組みで健康にいいのか、実は最近まで解…

2025/6/21
1 2 3 4 102

ランキング

サライ最新号
2025年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店