料理レシピ

料理レシピに関する記事471

料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】野菜たっぷり干し貝柱の中華丼…

写真・文/矢崎海里 前回、野菜くずを使った野菜だしのレシピをご紹介しました。 今回取り上げるのは、お酒のアテとしても重宝…

2019/3/17
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】野菜だしの和風ポトフ|捨てる…

写真・文/矢崎海里 前回は煮干しだしの取り方をご紹介しました。 最近パックの野菜だしが流行っていますが、実はいつも捨てて…

2019/3/10
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】だしを楽しむ料理|煮干しでだ…

写真・文/矢崎海里 前回は昆布と鰹節のだしの取り方をご紹介しました。 今回は煮干しだしの取り方に着目していきたいと思いま…

2019/3/2
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】だしを楽しむ料理|鰹節と昆布…

写真・文/矢崎海里 前回、一番だしの取り方をご紹介しましたが、これで終わりではありません。 一番だしに使用した昆布や鰹節…

2019/2/24
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】だしを楽しむ料理 |鰹節と昆…

写真・文/矢崎海里 和食の基本、「だし」。 今はだしパックや顆粒調味料で手軽に使えるようになりましたが、基本のだしの取り…

2019/2/17
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】みかんの皮を捨てずに作る|「…

写真・文/矢崎海里 冬の果物の定番、みかんはビタミンCも豊富で、風邪予防として食べている方も多いかと思います。 この時期…

2019/2/10
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】|家にある調味料で手作り減塩…

写真・文/矢崎海里 いまや国民食とも言われるカレー。 メディアでは「カレーダイエット」なるものが取り上げられ、「スパイス…

2019/2/3
料理レシピ 自宅で「鰤大根」を上手に煮るコツ【プロ直伝の技とコツ】

昆布はえぐみが出る前に引き上げる。 アクと余分な油分は丁寧に取り切る 東京・銀座に店を構える魚料理が評判の『割烹 智映』…

2019/2/1
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】今が旬!生ゆずを使ったおかず…

写真・文/矢崎海里 柔らかな黄色と、爽やかな香りで長年愛されているゆず。この時期は黄ゆずが旬を迎え、スーパーでも気軽に購…

2019/1/27
料理レシピ 自宅で「金目鯛」を上手に煮付けるコツ【プロ直伝の技とコツ】

調味料は酒→砂糖→醬油の順で。 臭みを飛ばすため落とし蓋はしない 「煮魚は、素材を煮ることで魚特有の臭みを抜き、煮汁を絡…

2019/1/26
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】|栄養を逃さない一工夫! 定…

写真・文/矢崎海里 前回、一日に不足している野菜を補う、野菜おかずレシピをご紹介しました。 今回は、前回ご紹介できなかっ…

2019/1/20
料理レシピ 自宅で「小鯵の南蛮漬け」を上手に作るコツ【プロ直伝の技とコツ…

小鰺は指で簡単に下処理可能。 2度揚げでしっかり火を入れる 名物の鰺フライ定食で名高い東京『京ばし松輪』の店主、田中平八…

2019/1/17
料理レシピ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】|野菜不足を補える簡単おかず…

写真・文/矢崎海里 突然ですが皆さん、普段どのくらい野菜を食べているか、把握していますか? 厚生労働省が推奨している、一…

2019/1/14
料理レシピ 皮と身の溶けた脂が旨み増す「鰹のたたきのヅケ」の作り方【プロ…

サクに塩を振って水分を抜く。 表面を炙る際は皮目から 鰹(かつお)は鮮度の落ちが極めて早い。特に血合いは鉄分が多く、臭み…

2019/1/12
料理レシピ 自宅で「アジフライ」を上手に揚げるコツ【プロ直伝の技とコツ】

衣は米粉を加えると食感がよくなる。 身のほうから揚げ油に入れるのが鉄則 フライや天ぷらなどの揚げ物は、蒸し料理でもあると…

2019/1/11
料理レシピ 自宅で「平目の昆布締め」を作るコツ【プロ直伝の技とコツ】

切り身にまんべんなく塩を振る。 風味の柔らかな日高昆布が最適 江戸前鮨の正統を今に受け継ぐ東京・浅草『弁天山美家古寿司』…

2019/1/6
料理レシピ 「秋刀魚の塩焼き」上手な焼き方【プロ直伝の技とコツ】

冷蔵庫で乾燥させてから焼くと、 皮目がパリッと仕上がる 加熱調理法の中でも“焼く”は、高い温度で調理するのが特徴だ。高温…

2019/1/5
料理レシピ 鮪・平目・イカ「刺身」の上手な切り方【プロ直伝の技とコツ】

庖丁を手前に引いて切るのが基本。 筋目を断ち切ると食感がよくなる 日本料理の世界で刺身を美味しく切る庖丁の技を修めること…

2019/1/3
料理レシピ 【管理栄養士の減塩レシピ】|「生姜香るかじきのはちみつ照り焼…

写真・文/矢崎海里 照り焼きや西京漬け。 焼き魚ひとつ取っても様々な味わいがあり、飽きずに食べることができます。 しかし…

2018/12/29
料理レシピ ゆるレシピで、体にやさしい消化サイクルに|「たらのはんぺん風…

私たち人間の体は、食べたものでできています。だから、「スーパーフードを」とか「納豆食べましょう」ということになりますよね…

2018/10/28
1 19 20 21 24

ランキング

サライ最新号
2025年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店