記事一覧
18038件
蕎麦の脇に置かれた小皿。これに乗せられた、刻みネギ、ワサビ、大根おろしなどが、蕎麦好きなら誰もが知っている「薬味」だ。で…
【私のお気に入り~第112回】 ニューヨーク『Brushstroke』の黒トリュフ入り茶碗蒸し ニューヨークの和食は日に…
『飛鳥の春の額田王(ぬかだのおおきみ)』や『黄瀬川陣(きせがわのじん)』など、歴史上の人物や風景に題材に典雅で洗練された…
保温シートや救急セット、防水バッグなどの緊急時に必要な最低限の用具が、透明な水筒に収納されている。分散しがちな緊急用品…
【ひと皿の歳時記~第124回】 ニューヨーク『Per Se』の「Oyster and Perles」 『Per Se』(…
春先から初夏にかけて気持ちよく着られる、英国風ジャケットをご紹介。肌触りのよいコットンリネン(綿と麻の混紡)の生地を、…
アメリカ生まれの保護猫・小太郎とフライドポテト 空前の猫ブームといわれる昨今。でも、猫の生活や行動パターンについては、意…
奥会津は福島県会津地方の西南部、西は新潟県と接する7町村(柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町、南会津町、桧枝岐村)を…
■街に点在する建築の優品 本州最北の城下町である青森の弘前は、じつは文化財建造物の宝庫である。国の重要文化財指定を受けて…
ボストン美術館の日本美術コレクションのなかでも、圧倒的な数を誇る浮世絵作品は、明治初期に来日した日本美術の研究家であった…
文/後藤雅洋 「ジャズの巨人」シリーズでは、たびたび冒頭にジャズ・ファンの抱く一般的ミュージシャン像を紹介してきました。…
歴史作家・安部龍太郎氏による『サライ』本誌の好評連載「謎解き歴史紀行~半島をゆく」。「サライ.jp」では本誌と連動した歴…
コシが強くて、しっかり角が立った手打ち蕎麦こそ「良い蕎麦」と評価される今の時代、ふにゃふにゃと軟らかくて、ぽっちゃり太め…
奥村土牛(おくむらとぎゅう 1889-1990)の土牛という雅号は、中国・唐時代の寒山詩「土牛、石田を耕す」に由来します…
【ひと皿の歳時記~第123回】 青森・八戸市『カーサ・デル・チーボ』のブイヤベース 2月1日から3月31日まで、青森県八…
猫の大好物=アジの干物、これははたして万国共通か? 空前の猫ブームといわれる昨今。でも、猫の生活や行動パターンについては…
フランス印象派を代表する画家の一人、ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)は、女性や子どもたちの人物画…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!