書評

書評に関する記事260

趣味・教養 定年前までに読んでおきたい、中途半端なプライドが生んだ醜すぎ…

文/印南敦史 2015年に発表された内館牧子のベストセラー『終わった人』は、定年を迎えた元エリートサラリーマンを主人公と…

2022/3/2
趣味・教養 「締めくくりの10年」をどう生きるか?|『50歳からの幸福論…

文/印南敦史 50代には多少なりとも、「締めくくりの10年」というような印象があるかもしれない。しかし現実的には、なかな…

2022/2/26
趣味・教養 わずらわしい人から逃れ、独りの時間を大切に生きる|「幸せな孤…

文/印南敦史 「孤独」という単語を辞書で引いてみれば、「周囲に頼れる相手がない」「心の通じ合う人がいない」「さびしい」な…

2022/2/20
趣味・教養 団塊世代の足元に広がる深刻な問題『団塊絶壁』とは【定年本イッ…

文/印南敦史 昭和22年〜24年に生まれた第一次ベビーブーム世代を「団塊世代」と呼ぶが、今回紹介する『団塊絶壁』(大江 …

2022/2/16
趣味・教養 拘束されれば金が入る、自由でいれば貧乏する|定年後の「第三の…

文/印南敦史 今回ご紹介する定年本『定年からが面白い』(小林淳宏著、PHP文庫)は、初版が刊行されたのが昭和63年。平成…

2022/2/13
趣味・教養 定年後の「夫婦」の理想的なあり方を探る『妻と夫の定年塾』【定…

文/印南敦史 『妻と夫の定年塾』(中日新聞社)の著者・西田小夜子さんは、長きにわたって定年と関わり続けてきたという人物で…

2022/2/2
趣味・教養 老後は「食べることを楽しむ生き方」を!『おとこ飯』は定年後の…

文/印南敦史 家の料理を誰が作るのかと問われれば、多くの方は「妻」と答えるかもしれない。 たしかに、外で働くことが男の役…

2022/1/19
趣味・教養 さだまさしが考える『やばい老人』3つの条件とは【定年本イッキ…

文/印南敦史 そもそも若々しい印象があるさだまさしさんが『やばい老人になろう』という本を出したことに関しては、最初ちょっ…

2022/1/12
趣味・教養 海外で第2の人生を謳歌する人々の明るい老後『定年後の楽園の見…

文/印南敦史 定年後には海外へ移住して、ゆったりと暮らしたい――漠然とそんな思いを抱きながらも、なかなか“そこから先”へ…

2022/1/5
趣味・教養 先達の事例に学ぶ、夢のある「終の棲家」の作り方【定年本イッキ…

文/印南敦史 歳を重ねていくにつれ、とりわけ定年というタイミングが近づいてくると、少なからず「終の棲家(ついのすみか)」…

2021/12/29
趣味・教養 定年後の人生を輝かすスゴい裏技「講師デビュー」のススメ【定年…

文/印南敦史 正直なところ、こういう手段があるとは考えもしなかった。なにしろ、『定年前後の人のための「講師デビュー」入門…

2021/12/22
趣味・教養 97歳の現役看護師に学ぶ「働き続ける」生き方|『死ぬまで、働…

文/印南敦史 どんな人でも、「自分は何歳まで生きられるのだろう?」と考えた経験は何度かあるはずだ。決してネガティブな意味…

2021/12/19
趣味・教養 黄金の15年は60歳から!『定年後 – 50歳か…

文/印南敦史 自営業者などは別としても、長らく勤め人として生きてきた人にとって、「定年後をいかに生きるか」は切実な問題だ…

2021/12/15
趣味・教養 リタイア後の生き方は“江戸のご隠居”に学べ!『江戸の定年後』…

文/印南敦史 高齢化は予想どおり……あるいはそれ以上のスピードで進み続けているようにも思える。もはや「人生100年時代」…

2021/12/8
趣味・教養 田園に回帰! 農業で第二の人生を豊かに送るための指南書『定年…

文/印南敦史 定年後は田舎で農業をやりながら、自然で豊かな第二の人生を送りたい、と考えている人は少なくないだろう。 今回…

2021/12/1
趣味・教養 緩和ケア医が教える、苦しまずに病気と生きる「早期緩和ケア」と…

文/印南敦史 「緩和ケア」と聞くと、余命わずかな末期がん患者のための医療を思い浮かべるのではないだろうか? だが緩和ケア…

2021/11/28
趣味・教養 定年後の生活リセット術を実践指南!『定年男のための老前整理』…

文/印南敦史 定年を迎えてからというもの、自分の家にいるだけなのに、居心地が悪く感じたり、居場所がないような気がする――…

2021/11/23
趣味・教養 長年の夢を実現!『定年後は庭師になって自然相手の仕事をしよう…

文/印南敦史 定年後に庭師になるとは、いささか奇抜な発想だと思えなくもない。ところが『定年後は庭師になって自然相手の仕事…

2021/11/17
趣味・教養 「終活」とは心地よく生きる方法を探ること|『あの世の歩き方:…

文/印南敦史 まず明らかにしておく必要があるが、少なくとも私個人は、『あの世の歩き方: この世じまいの“地図”を手にすれ…

2021/11/11
趣味・教養 思わず料理を作ってみたくなる!『定年からの台所入門』【定年本…

文/印南敦史 読み手の関心を無理なく惹きつける、なんとも魅力的な文章を書く人だなと感じた。しかし、それもそのはず。『定年…

2021/11/10
1 9 10 11 13

ランキング

サライ最新号
2025年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店