古き佳き日本の住まい
古き佳き日本の住まいに関する記事27件
写真・文/鈴木拓也 奥津軽のJR五所川原駅で、1両編成の津軽鉄道に乗り換えて約20分。吉幾三に「おらこんな村いやだ」と唄…
取材・文/鈴木拓也 江戸時代に津軽藩の城下町として栄えた弘前。明治時代に入って、外国人教育者や宣教師を積極的に雇い入れた…
写真・文/石津祐介 西洋文化を取り入れてきた青森県・弘前(ひろさき)には、明治から大正期にかけて多くの洋館が建てられた。…
写真・文/石津祐介 千葉県の北東部に位置する佐原。江戸時代には水運で栄え、「お江戸見たけりゃ佐原へござれ 佐原本町 江戸…
写真・文/石津祐介 埼玉県の中央部に位置する比企郡川島町。のどかな田園地帯に建つ「旧遠山家住宅」は、日興証券の創立者であ…
写真・文/石津祐介 新潟県新発田市にある市島邸は、江戸時代に干拓事業を中心とした新田開発や薬種業で財をなし、北越屈指の豪…
写真・文/石津祐介 「男はつらいよ」のロケ地で有名な東京・葛飾区柴又にある『山本亭』。大正末期から昭和初期に建てられた木…
文・取材/山内貴範 秋田県羽後町の飯沢地区にある、築350年の歴史を持つ茅葺き民家「鈴木家住宅」。江戸時代初期に完成した…
文・取材/山内貴範 秋田県出身で、戦後を代表する舞踏家の一人、土方巽(ひじかた・たつみ)。昭和40年、写真家の細江英公と…
文・取材/山内貴範 国内外からの観光客で賑わう京都・祇園。伝統的な京町家が立ち並ぶ中に、奇妙な建築が聳え立っている。 祇…
写真・文/石津祐介 江戸の面影を残す、川越の蔵造りの街並み。内外からの観光客で賑わっている観光地です。今回紹介するのは、…
文・取材/山内貴範 鳥海山の麓に拡がる秋田県羽後町(うごまち)には、東北地方でも有数の約60棟の茅葺き民家が立つ。中でも…
文・取材/山内貴範 伊賀流忍者の里として知られる三重県伊賀市。藤堂高虎が築いた伊賀上野城の敷地内に立つ「俳聖殿」は、奇妙…
文・取材/山内貴範 東京メトロ築地駅の1番出口から地上に出ると、すぐ左手にインド風の不可思議な建築物が立っている。「築地…
文・取材/山内貴範 京都駅の北西にある西本願寺の門前町に、赤レンガ造りの奇妙な建物がある。明治45年(1912)に完成し…
文・写真/佐竹敦 共に国宝に指定されている塔とお堂を一望することができるという、最高級の贅沢を味わうことができる寺院が、…
文・写真/佐竹敦 文永11(1274)年10月、北九州に中国の元の大水軍が襲来した。いわゆる「元寇」(文永の役)である。…
文/佐竹敦 日本には、江戸時代以前に建てられた仏塔が、関西を中心に実に128基(五重塔22基、三重塔105基、十三重塔1…
談/高橋昌嗣(写真家) 僕が軍艦島を訪れたのは、閉山の2年前、昭和47年(1972)のことだった。当時25歳だったが、ア…
文・写真/山内貴範 筆者はこれまで、現存する辰野金吾の作品はほとんど見学している。そのなかでも、岩手県盛岡市にある「岩手…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!