階段の上り下りがつらい、朝起きると関節がこわばる、天気が悪い日はうずくような違和感——。
そんな関節の痛みやだるさに悩まされていませんか?
市販の鎮痛剤や湿布もよいですが、「根本から改善したい」「体質そのものを整えたい」と考える方に、漢方薬という選択肢があります。

今回ご紹介する漢方薬は「麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)」。体の冷えや湿度の高い環境などが原因とされる関節の痛みに使われます。

麻杏薏甘湯はどんな方におすすめ?

1.関節が冷えると痛みが強くなる方

麻杏薏甘湯は、「寒さ」や「湿気」によって悪化する関節の不調に用いられてきた処方です。
とくに、冷えを感じると関節がこわばる・重だるくなる・痛むという方に向いています。

2.関節に腫れはないけれど、動かしにくさや重さがある方

「痛み」よりも「だるさ」「鈍い違和感」「こわばり」などが主な症状の方にも効果が期待できます。

3.気候や疲れで関節の調子が崩れやすい方

季節の変わり目や長時間の座り仕事・運動不足などで関節に不快感を覚える方にもおすすめ。体内の“湿”や“冷え”を整えることで症状の緩和をめざします。

麻杏薏甘湯と併せて行いたいセルフケア

麻杏薏甘湯は、体のバランスを整えることで痛みのもとにアプローチしますが、日常生活でのセルフケアも重要です。

1.関節を冷やさないようにする

冷えは関節痛の大敵。エアコンの風が直接当たらないようにしたり、冷房の効いた室内ではひざ掛けやレッグウォーマーを使ったりしましょう。

2.湿気対策を意識する

湿気が多い季節や汗をかいた後は、体をしっかり乾かす・着替えるなどして、体に“湿”がたまらないようにします。

3.軽いストレッチや散歩を日課に

関節の動きを維持するには、血流をよくすることが大切。無理のない範囲で、日々少しずつ体を動かす習慣を。

麻杏薏甘湯に副作用はある? 安心して服用するには

副作用として、まれに、胃の不快感、動悸、発疹、アレルギー反応などがあらわれることがあります。
また、麻黄(まおう)を含むため、高血圧・心疾患・不眠などがある方は注意が必要です。
安心して服用するためには、専門家に相談して、ご自身に合った処方を見つけましょう。

漢方薬は「誰にでも同じように効く」ものではありません。
ご自身の体質や現在の症状に合った処方を選ぶことが、効果的で安全な使用のポイントです。

【専門家による体質チェックもできるあんしん漢方はこちら】
●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0262&utm_source=sarai&utm_medium=referral&utm_campaign=250705

体を整えるアプローチで解決

「なんとなく関節が重い」「冷えると痛む」……そんな不調は、漢方でじっくりと体質から整えていくという選択肢もあります。
麻杏薏甘湯は、冷えや湿気に影響されるタイプの関節痛にぴったりな処方です。
不調を我慢し続ける前に、漢方という新たなアプローチを試してみませんか?
医師や薬剤師に相談しながら、あなたの体と向き合う第一歩としてぜひご活用ください。

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)
薬剤師・元漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0262&utm_source=sarai&utm_medium=referral&utm_campaign=250705

イラスト:にゃたり

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
8月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店