写真・文/石津祐介

新潟県新発田市にある市島邸は、江戸時代に干拓事業を中心とした新田開発や薬種業で財をなし、北越屈指の豪農として栄えた市島家の邸宅として明治9年に建てられました。

邸宅の敷地は8000坪、建坪は600坪にもなる広大なもので、明治初期の意匠が色濃く反映された建物と、それを囲む池を配した回遊式の庭園は四季の移ろいが感じられる見事な造りとなっています。

1962年(昭和37年)に、邸内の12棟1構が新潟県文化財に指定され、公開される事になりました。

表門は、総欅材破風造りの四脚門。屋根材は銅板桟葺。

まず、入り口に堂々と鎮座する表門。1907年(明治40年)には銅板桟葺に改装されています。これは木造建築物の堅牢製を高め、火災の延焼を防ぐための改装で、経年変化で深みのある色合いになった銅板が欅材と見事に調和してるのが見てとれます。

本座敷と母屋をつなぐ渡り廊下。天井は数奇屋風の造り。

飛び石と苔むした灯籠など風情ある中庭から、渡り廊下を見る。

本座敷と母屋をつなぐ渡り廊下からは、木々と飛び石を配した中庭が見渡せます。その廊下を進むと玄関脇に新座敷があり、中庭には賓客を接待した数奇屋造りの茶室、水月庵があります 。

床の間があり、中庭が望める新座敷。

池に面した6畳と4畳半の数奇屋造りの茶室、水月庵。

玄関は入母屋造りの銅板葺。正面からは入れないので、先ほどの渡り廊下を過ぎたところで玄関にたどり着きます。玄関を通り越すと洋風の書斎があり、図書館として使われていた事もあるそうです。書斎の隣は帳場で、当時の商いのやり取りが偲ばれます。

気品があり、格式高く重厚な造りの玄関。

図書館としても利用された洋風の書斎。

当時は、様々なやり取りが行われたであろう帳場。

回廊を進むと、家族が居住していた南山亭があります。木造平屋建てで広さは93畳もあり、 ここでは貴重な大正ガラスの建具を見ることができます。当時は、部屋を襖で仕切り用途によって使い分けていたようです。

開放感のある広さ93畳の南山亭。

外から見た南山亭。建物は木造平屋建て。

広大な敷地には庭園が広がり、説教所と呼ばれる僧侶を呼んで説法を行った場所や茶室も配されています。

奥には竹林と梅林があり、春には梅の花の香りが楽しめるそうです。

四季の移ろいが楽しめる広大な庭園。

僧侶を招き、村人を集め説法を行ったという説教所。

幕末に建てられた茶室、松籟庵。

都市部から離れた田園地帯に建つ市島邸。明治の豪農が築いた優雅なたたずまいを今に残し、緑豊かな庭園を眺めながら四季を楽しんでみてはいかがでしょうか。春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と様々な表情を見せてくれるでしょう。

近くには美人の湯として名高い月岡温泉や、渡り鳥の越冬地として有名な福島潟もあり、見所も多い場所です。

【市島邸】
■住所:新潟県新発田市天王1563
■開館時間:9時~17時(12月~3月は~16時30分)※入館は閉館30分前まで
■定休日:水曜(祝日の場合は翌日)、 12月29日~1月3日
■入館料:大人600円、小人300円
■アクセス:日本海東北道豊栄新潟東港ICから車で約15分、JR月岡駅から車で約5分
■Webサイト:http://www.city.shibata.niigata.jp/view.rbz?cd=269&ik=0&pnp=14

写真・文/石津祐介
ライター兼カメラマン。埼玉県飯能市で田舎暮らし中。航空機、野鳥、アウトドア、温泉などを中心に撮影、取材、執筆を行う。

 

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店