趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4338

趣味・教養 「鬼」と恐れられた信長の家臣・柴田勝家が辿った生涯|妻・お市…

はじめに-柴田勝家とはどんな人物だったのか 柴田勝家(かついえ)は、織田信長の家臣の武将です。信長の妹・お市と結婚したこ…

2023/4/22
趣味・教養 東南アジアでボランティア活動を続ける日本人医師の12年を追っ…

文・写真/角谷剛(海外書き人クラブ/米国在住ライター) 写真提供:コービー島田(映画監督) 東京都中野区の映画館『ポレポ…

2023/4/21
趣味・教養 江戸のまち・住まいを理解する落語2ネタ【江戸の暮らしと落語こ…

「なにをやっても面白い」「登場するだけでパアッと明るくなる」と評判の落語家・三遊亭兼好さんと、確かな解説に定評ある歴史家…

2023/4/20
趣味・教養 フュージョンの「バンド対決」とは【ジャズを聴く技術 〜ジャズ…

文/池上信次 前回(https://serai.jp/hobby/1123115)の続きです。前回紹介の「バンド・バトル…

2023/4/18
趣味・教養 撤退戦の要「殿(しんがり)」とは?|殿を務めて武名をあげた武…

大河ドラマや時代劇を観ていると、現代ではあまり馴染みのない言葉が多く出てきます。完璧に意味を理解していなくても、番組を楽…

2023/4/17
趣味・教養 新説・金ヶ崎の退き口。織田方の最前線が〈難攻不落の国吉城〉だ…

『どうする家康』第14回で描かれた金ヶ崎の戦いは、織田信長、木下藤吉郎、徳川家康の戦国三英傑がそろい踏みした合戦だ。秀吉…

2023/4/16
趣味・教養 阿月が小豆を袋に詰めて、バレて、走った感動の40キロ走。えび…

ライターI(以下I):今週はお市の方(演・北川景子)が、夫・浅井長政(演・大貫勇輔)の裏切りを信長に知らせる「小豆袋」の…

2023/4/16
趣味・教養 信長の妹・お市と結婚した、浅井長政が辿った生涯|知勇に優れた…

はじめに-浅井長政とはどんな人物だったのか? 浅井(あざい)長政は、北近江(現在の滋賀県)の戦国大名です。15歳にして家…

2023/4/16
趣味・教養 口にした言葉は、後悔しても戻すことはできない【心磨く名言 第…

最近、身の回りで起こっている事件や出来事を見聞きしますと「日本も、ずいぶん物騒になったものだ」と思うことが多くなっていま…

2023/4/16
趣味・教養 三英傑+明智光秀が一堂に会した「金ヶ崎の退き口」の背景・結果…

はじめに-「金ヶ崎の退き口」とはどんな戦いだったのか 「金ヶ崎の退き口(かねがさきののきぐち)」とは、元亀元年(1570…

2023/4/16
趣味・教養 「お櫃」の正しい読み方とは? 食べ物を入れておくものです【脳…

「あれ? なんて漢字だったっけ」と悩むことが多くなっていませんか? 少しだけ思い出す努力をしてみるものの、結局は「まあ、…

2023/4/15
趣味・教養 足利義昭の側近・明智光秀が辿った生涯|「本能寺の変」で信長に…

はじめに-明智光秀とはどんな人物だったのか 明智光秀(あけち・みつひで)は、本能寺の変で主君・織田信長に反旗を翻したこと…

2023/4/15
趣味・教養 【インタビュー】大石芳野(写真家・78歳)「私は世界を知りた…

大石芳野(写真家) ─世界中の戦争の記憶を撮り続けるドキュメンタリー写真家─ 「私は世界を知りたい。そして知ったことを伝…

2023/4/13
趣味・教養 江戸の仕事を理解する定番落語とは【江戸の暮らしと落語ことはじ…

「なにをやっても面白い」「登場するだけでパアッと明るくなる」と評判の落語家・三遊亭兼好さんと、確かな解説に定評ある歴史家…

2023/4/13
趣味・教養 フリー・ジャズの「バンド対決」とは【ジャズを聴く技術 〜ジャ…

文/池上信次 ジャズの世界では、つねに個人の演奏技術の「戦い」が行われています。これは、1920年代にピアニストがその技…

2023/4/11
趣味・教養 大河休止の日に発表された新規主要キャストの扮装写真。演出陣の…

ライターI(以下I):統一地方選挙で『どうする家康』が1回休止になるタイミングで第14話以降に登場する新キャスト8名の扮…

2023/4/9
趣味・教養 「お天道様」の正しい読み方とは? 天道とは極楽浄土のこと?【…

正しい意味を理解し、適切に漢字が使えているのか、疑問を感じることが増えていませんか? 適当に漢字を使ってしまい、気付かな…

2023/4/8
趣味・教養 松平信康の正室・五徳姫が辿った生涯|信長の娘が発端となった「…

はじめに-五徳姫とはどんな人物だったのか? 五徳姫は、徳姫・五徳とも呼ばれる、織田信長の娘です。桶狭間の戦いで今川義元が…

2023/4/8
趣味・教養 落語が語る世界はいつのこと?【江戸の暮らしと落語ことはじめ】

「なにをやっても面白い」「登場するだけでパアッと明るくなる」と評判の落語家・三遊亭兼好さんと、確かな解説に定評ある歴史家…

2023/4/6
趣味・教養 ウェザー・リポートが「予報」したもの【ジャズを聴く技術 〜ジ…

文/池上信次 ウェイン・ショーターの「奇妙なタイトル」の続きです(前回:https://serai.jp/hobby/1…

2023/4/5
1 67 68 69 224

ランキング

サライ最新号
2025年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店