趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事3992件
談/高橋昌嗣(写真家) 僕が軍艦島を訪れたのは、閉山の2年前、昭和47年(1972)のことだった。当時25歳だったが、ア…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
文・写真/山内貴範 筆者はこれまで、現存する辰野金吾の作品はほとんど見学している。そのなかでも、岩手県盛岡市にある「岩手…
平成27年(2015)に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
文/後藤雅洋 ■映画とジャズ歌の関係 映画とジャズの関わりというと、多くの方々はジャズ好きで知られた監督ルイ・マルが、1…
文/矢島裕紀彦 現在発売中の『サライ』本誌2月号の「藤沢周平」特集では、藤沢周平の娘である遠藤展子さんに取材をしたが、藤…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
美術館の話題の催しに足を運ぶと、“名作”と称される作品の前には多くの人が集まっている。初めて見る人は期待に胸を膨らませ、…
取材・文/山内貴範 切手の再使用を防ぐため、郵便局で押される消印。ひと口に消印といっても様々なバリエーションがある。 珍…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
文・写真/杉﨑行恭(フォトライター) 栃木県と群馬県を結ぶJR両毛線の沿線は、大正から昭和にかけて「銘仙」(めいせん)と…
取材・文/山内貴範 切手蒐集のジャンルの一つに、「消印集め」がある。消印とは、切手の再使用を防ぐために郵便局で押されるス…
“万年筆好き”の手元でよく見かけるノート。それが、「文学賞を取れる原稿用紙」で著名な満寿屋の「MONOKAKI(物書き)…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
今、古地図片手の街歩きがブームになっています。古地図をたよりに古の町割りや痕跡を楽しむことは、歴史ファンにとってロマンあ…
出版輸送株式会社会長の手嶋康さん(79歳)は、日本屈指の切手蒐集家だ。1万点をゆうに超えるコレクションには、現存日本最古…
いま、万年筆の色インクに熱中する人たちがいます。多くの色インク瓶を集め、手帳や手紙にと何色ものインクを使い分け、嬉々とし…
今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…
先日最終回を迎えた2016年大河ドラマ「真田丸」の大ヒットで、あらためて戦国武将の生き様にスポットが当たっています。 関…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!