趣味・教養

サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。

趣味・教養に関する記事4143

趣味・教養 ヨーロッパの街に鳴りひびく鐘の旋律!知られざる巨大楽器「カリ…

文・写真/内野三菜子 ヨーロッパの街並みを歩いている時に、どこからともなく聞こえてくる鐘の音は、格別に旅情を誘うものであ…

2017/3/23
趣味・教養 放送コード無視の「ビートたけし節」が紙上で炸裂!ビートたけし…

文/印南敦史 『テレビじゃ言えない』(ビートたけし著、小学館新書)の冒頭において、ビートたけしは、現在のテレビ業界に対し…

2017/3/23
趣味・教養 「金は有るなら人に借す。遠慮には及ばず」(夏目漱石)【漱石と…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/23
趣味・教養 城の防衛装置「狭間」に隠された工夫とは

監修/萩原さちこ 構成/平野鞠 近年、城への注目度は高まっており、全国の入城者数も右肩上がり。四季折々、各地の城をめぐる…

2017/3/22
趣味・教養 「どうせ死ぬなら舞台の上で死のう」(川上音二郎)【漱石と明治…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/22
趣味・教養 「ほかの人に出来て、私に出来ないことはない」(田口八重)【漱…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/21
趣味・教養 「出来るだけの余命のあらん限りを最善に利用したい」(夏目漱石…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/20
趣味・教養 圧倒的迫力でヨーロッパ絵画の歴史を一望!ロシアの至宝「大エル…

取材・文/池田充枝 1712年から1914年のロシア革命まで、帝政ロシアの都として栄えたサンクトペテルブルク。この街でひ…

2017/3/19
趣味・教養 「旅に出ると、私はいつも本当の私となった」(田山花袋)【漱石…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/19
趣味・教養 「ああ自分のようなものでも、どうかして生きたい」(島崎藤村)…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/18
趣味・教養 ふわふわもプチプチ潰しも肉球ぷにぷにも!「触覚の快楽」が創造…

「触ってごらん、ウールだよ」という名キャッチコピーを覚えているだろうか。思わず触りたくなる羊毛の特徴をよく捉えた直球なフ…

2017/3/17
趣味・教養 来宮駅(JR伊東線)熱海の温泉街にたたずむ南国洋館風モダン駅…

文・写真/杉﨑行恭(フォトライター) 熱海駅から伊東線の電車に乗った。電車は東海道線でおなじみのE231系10両編成だが…

2017/3/17
趣味・教養 「世の中は苦にすると何でも苦になる」(夏目漱石)【漱石と明治…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/17
趣味・教養 世界が認めたおそるべき画力!世界屈指の「河鍋暁斎コレクション…

幕末から明治時代にかけて活躍した絵師・河鍋暁斎(かわなべきょうさい/1831~89)は、日本美術ブームの昨今、特に注目を…

2017/3/16
趣味・教養 「やりたいことは無数にあるが残された時間がない」(松本清張)…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/16
趣味・教養 超絶面白い映画!『幕末太陽傳』の尋常ならざるリアリティの理由…

文/堀口茉純(お江戸ル、歴史作家) 宝塚歌劇団で4月から『幕末太陽傳』の舞台が始まるが、原作は昭和32年公開の同名の時代…

2017/3/15
趣味・教養 初摺(しょずり)ならではの濃密な色彩に感動!至高の浮世絵を堪…

浮世絵は、絵師が描いた下絵をもとに、彫師が版木に図柄を彫り、摺師が版木をもとに色付けして完成する分業から生まれますが、現…

2017/3/15
趣味・教養 「もっとも謹慎すべきは全盛期である」(夏目漱石)【漱石と明治…

今年2017年は明治の文豪・夏目漱石の生誕150 年。漱石やその周辺、近代日本の出発点となる明治という時代を呼吸した人び…

2017/3/15
趣味・教養 これが幕末男たちの面構え!日本写真史の夜明けを貴重な写真でひ…

1839年、フランス人のダゲールが銀板を用いた初の写真法を発表。そのわずか4年後には、オランダ船によってダゲレオタイプ(…

2017/3/14
趣味・教養 当代人気の噺家4人が集結!第9回「COREDO落語会」が4月…

当サイト『サライ.jp』に「ひと皿の歳時記」を連載していた山本益博さんプロデュースによる落語イベント「COREDO落語会…

2017/3/14
1 187 188 189 215

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店