趣味・教養
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
サライ読者が興味のある、クルマ・鉄道・クラシック・ジャズ・日本映画などの趣味の世界から、大河ドラマ「光る君へ」満喫リポートや歴史秘話まで盛り沢山。
趣味・教養に関する記事4338件
ベテランの噺家5人をレギュラーに据えた、『サライ』主催の古典落語の会「人形町らくだ亭」。10月公演は創刊30周年を記念し…
文/池上信次 第21回ジャズ・スタンダード必聴名曲(11)「ナイト・アンド・デイ」 今回からしばらくは、第12回からのジ…
文/砂原浩太朗(小説家) 「知る人ぞ知る」という表現を時おり耳にする。一般的な知名度は高くないが、ほかに代えがたい存在感…
取材・文/糸井賢一(いといけんいち) ただの乗り物なのに、不思議と人の心を魅了する自動車とオートバイ。ここでは自動車やオ…
取材・文/糸井賢一(いといけんいち) ただの乗り物なのに、不思議と人の心を魅了する自動車とオートバイ。ここでは自動車やオ…
文/池上信次 第20回「編集」に隠された真実~なぜジャズのアルバムには同じ曲が何曲も入っているのか?〜「別テイク」の正し…
【サライ・インタビュー】 奥本大三郎さん (おくもと・だいさぶろう、作家、ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」館長) ――『…
文・絵/牧野良幸 『蘇る金狼』は1979年の角川映画だ。 当時、角川映画は横溝正史原作の『犬神家の一族』や、森村誠一原作…
文/池上信次 第19回ビル・エヴァンスのふたつの「枯葉」~あなたはNGテイクを聴いている!?~「別テイク」の正しい聴き方…
文/石川真禧照(自動車生活探険家) 走行性能に優れた車づくりに定評のあるドイツBMW。同社の新型Z4はトヨタとの共同開…
文/砂原浩太朗(小説家) 諸葛孔明とならんで三国志を代表するのは、曹操(155~220)以外にない。小説化された「三国志…
文/池上信次 第18回なぜジャズのアルバムには同じ曲が何曲も入っているのか?~「別テイク」の正しい聴き方(1) ジャズの…
文/印南敦史 五輪まであと一年ということで、東京ではあちこちで工事が進められている。ここにきて再び街が変わろうとしており…
選評/林田直樹(音楽ジャーナリスト) 宝物としかいいようのないくらい、美しい声に恵まれた歌手が、どの時代にもいるものだ。…
文/池上信次 第17回モダン・ジャズのグループにはなぜ名前がないのか? ビートルズ、クイーン、ローリング・ストーンズ、レ…
文/砂原浩太朗(小説家) 日本史上の著名人を10人挙げよと言われれば、聖徳太子(574~622)のランクインはまず間違い…
選評/林田直樹(音楽ジャーナリスト) ヴィオラ・ダ・ガンバという弦楽器をご存知だろうか。フランスではヴィオールと呼ばれ、…
文/印南敦史 もちろん、もともとこだわりが強かったというかたもいらっしゃるだろう。だが、そんなことは気にかけたことがなか…
江戸時代、すでに町内に一軒はあったという銭湯は、老若男女問わず庶民の憩いの場だった。浮世風呂という言葉が象徴するように、…
文/池上信次 第16回なぜジャズのレコードには録音年月日が必ず記されているのか? ジャズのアルバムを見ると、参加ミュージ…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!