催し物

催し物に関する記事731

催し物 大盛況!あべのハルカス『北斎』展で北斎の肉筆画に心ふるえる

取材・文/小坂眞吾(サライ編集長) 10月6日、大阪・あべのハルカス美術館で開幕した大英博物館共同プロジェクト『北斎-富…

2017/10/13
催し物 明治以来の精神を継ぐ「驚異の超絶技巧」工芸品の展覧会

取材・文/藤田麻希 政治や経済だけでなく、美術の世界にも及んだ明治維新の影響。とくに工芸の世界には激震が走りました。それ…

2017/10/12
催し物 史上最大の「運慶」展で天才仏師の造形の粋を堪能する

取材・文/藤田麻希 日本美術史上、最も著名な仏師と言っても過言ではない運慶。修学旅行の定番、奈良・東大寺南大門の金剛力士…

2017/10/11
催し物 大藩62万石を築いた戦国の英雄・伊達政宗のすべてに迫る展覧会

取材・文/池田充枝 独眼竜の名で知られる戦国武将、伊達政宗(だて・まさむね)は、永禄10年(1567)、米沢城主の伊達輝…

2017/10/9
催し物 狩野派の画風をつくった絵師・狩野元信の代表作が一堂に集結!

取材・文/藤田麻希 室町時代から幕末まで、約400年にわたって画壇の中心に君臨し続けた日本最大の画派、狩野派。その繁栄の…

2017/10/8
催し物 飢餓海峡|洞爺丸沈没を背景に描く社会派ミステリー【サライ名画…

東京都内を中心に、全国の映画館で上映される映画史に残る往年の名作から、川本三郎さんが推薦する作品をご紹介します。 飢餓海…

2017/10/7
催し物 稀代の浮世絵師・葛飾北斎の大規模な展覧会『北斎-富士を超えて…

取材・文/池田充枝 世界に知られる浮世絵師、葛飾北斎(かつしか・ほくさい)が生まれたのは江戸時代中期にあたる宝暦10年(…

2017/10/7
催し物 白寿の画家・堀文子さんの展覧会『堀文子展 ~生命を描く~』

取材・文/池田充枝 日本画家の堀文子さんは1918年7月2日生まれ。白寿(99歳)を迎えた今も、新作を世に送り続けていま…

2017/10/1
催し物 慈愛の人「良寛」の純真で高貴な書に癒される展覧会

取材・文/池田充枝 能書家として名高い江戸期の僧・良寛(りょうかん、1758-1831)は、越後出雲崎(現・新潟県三島郡…

2017/9/28
催し物 五代目桂三木助の襲名披露興行に『サライ』が後ろ幕を贈りました

取材・文/小坂眞吾(サライ編集長) 『サライ』10月号でも既報のとおり、落語家の桂三木男さんがこの秋、真打に昇進し、五代…

2017/9/27
催し物 五街道雲助がトリで『品川心中』を口演!「第75回人形町らくだ…

文/編集部 古典落語の正統を眼目に、年に6回、東京・日本橋で開催している『サライ』主催の落語会「人形町らくだ亭」。201…

2017/9/26
催し物 史上空前!東京国立博物館「運慶展」見に行く際のただ一つの心得…

取材・文/小坂眞吾(『サライ』編集長) いよいよ本日(9月26日)から、興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」(以下、便宜上…

2017/9/26
催し物 絵師・鈴木春信の傑作浮世絵の数々が米ボストンから里帰り中

取材・文/藤田麻希 「浮世絵」と聞くとカラフルな木版画をイメージする方が多いかもしれませんが、じつは、このような多色摺の…

2017/9/23
催し物 新国立劇場オペラ10月『神々の黄昏』公演で「指環」四部作が完…

スタート間近の新国立劇場2017/2018シーズン オペラ公演。その幕開けを飾るのは、10月1日が初日となる「神々の黄昏…

2017/9/21
催し物 ネルソンス指揮ボストン響の来日公演@サントリーホール【ご招待…

文/編集部 開館30周年を期に実施されていた大規模改修が完了し、新たな幕開けを迎えたばかりの「サントリーホール」(東京・…

2017/9/20
催し物 東郷青児展|日本女性のイメージ変えた優美でモダンな美人画たち

今年で生誕120年を迎える洋画家・東郷青児(1897-1978)は、幾何学的な構成と抒情性を統合した独自の画風を作り上げ…

2017/9/16
催し物 天忠組シンポジウム in 東京|幕末の若き志士たちの熱き想い…

幕末の動乱期に、大和の地において新時代を切り開こうと命をかけた若き志士たちがいたことを、ご存じだろうか。彼らの名を「天忠…

2017/9/12
催し物 落語界の大名跡が復活!三代目桂三木助の孫が五代目を襲名

今秋、大名跡「桂三木助」が復活する。三代目桂三木助の孫が五代目を襲名するのだ。 三代目の祖父は“『芝浜』の三木助”と讃嘆…

2017/9/12
催し物 喜多川歌麿の大作「深川の雪」と「吉原の花」が138年ぶり夢の…

取材・文/藤田麻希 喜多川歌麿(きたがわ・うたまろ)といえば、女性の身分や微妙な表情の変化をも描き分けた、美人画で一世を…

2017/9/11
催し物 特別展「運慶」閉館後の会場にサライ読者100名を特別招待

■秋の一夜、天才仏師の偉業をゆったり鑑賞 史上最も著名な仏師といわれる運慶。その傑作が多数集結する展覧会が、東京国立博物…

2017/9/9
1 26 27 28 37

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店