催し物

催し物に関する記事736

催し物 東郷青児展|日本女性のイメージ変えた優美でモダンな美人画たち

今年で生誕120年を迎える洋画家・東郷青児(1897-1978)は、幾何学的な構成と抒情性を統合した独自の画風を作り上げ…

2017/9/16
催し物 天忠組シンポジウム in 東京|幕末の若き志士たちの熱き想い…

幕末の動乱期に、大和の地において新時代を切り開こうと命をかけた若き志士たちがいたことを、ご存じだろうか。彼らの名を「天忠…

2017/9/12
催し物 落語界の大名跡が復活!三代目桂三木助の孫が五代目を襲名

今秋、大名跡「桂三木助」が復活する。三代目桂三木助の孫が五代目を襲名するのだ。 三代目の祖父は“『芝浜』の三木助”と讃嘆…

2017/9/12
催し物 喜多川歌麿の大作「深川の雪」と「吉原の花」が138年ぶり夢の…

取材・文/藤田麻希 喜多川歌麿(きたがわ・うたまろ)といえば、女性の身分や微妙な表情の変化をも描き分けた、美人画で一世を…

2017/9/11
催し物 特別展「運慶」閉館後の会場にサライ読者100名を特別招待

■秋の一夜、天才仏師の偉業をゆったり鑑賞 史上最も著名な仏師といわれる運慶。その傑作が多数集結する展覧会が、東京国立博物…

2017/9/9
催し物 ボストン美術館の至宝展―東西の名品、珠玉のコレクション

取材・文/藤田麻希 アメリカ最大級の美術館であるボストン美術館は、その名称・規模から公共の美術館をイメージする方が多いか…

2017/9/5
催し物 鬼才テオ・ヤンセンの動く芸術を沖縄で堪能!「テオ・ヤンセン展…

■オランダの鬼才が生み出した、風力で動く立体作品 風力をエネルギーにして動く巨大な人工生命体「ストランドビースト」。まる…

2017/9/2
催し物 土佐派中興の祖・土佐光起の画業と「近世やまと絵」の魅力

四季の自然や、そこに生きる人や生き物を優美に描いた日本の伝統的な絵画様式を「やまと絵」といいます。大和絵とも書き、古くは…

2017/9/2
催し物 宮部みゆき『三鬼』の挿画作家・北村さゆりさんが明かす舞台裏

毎日発行される新聞に掲載される新聞小説。夏目漱石が朝日新聞で数々の作品を発表したように、その歴史は古い。新聞小説には挿画…

2017/9/1
催し物 上村松園の「美人画の精華」を堪能しつくせる展覧会

取材・文/池田充枝 女流画家・上村松園(うえむらしょうえん 1875-1949)は、自らと同じ“女性”を描き続けた日本画…

2017/8/29
催し物 徳川将軍家ゆかりの品々が一堂に!「徳川将軍家へようこそ」展 

取材・文/池田充枝 関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康が、征夷大将軍の宣下を受け、江戸幕府を開いたのは1603年(慶長8)の…

2017/8/17
催し物 平安時代の高僧「源信」が開けた《死後の世界》を目撃する展覧会

取材・文/藤田麻希 今から1000年前に、日本人の死生観に大きな影響を与えた僧が亡くなりました。その名を源信(げんしん/…

2017/8/16
催し物 春風亭一朝がトリで『三井の大黒』を口演!「第74回人形町らく…

文/編集部 古典落語の正統を眼目に、年に6回、東京・日本橋で開催している『サライ』主催の落語会「人形町らくだ亭」。201…

2017/8/10
催し物 漱石の心も動かした風景画家・吉田博の回顧展

取材・文/藤田麻希 美術に造詣が深く、小説のなかでも美術に関して多く言及している夏目漱石。『三四郎』には、主人公の三四郎…

2017/8/6
催し物 懐かしい日本の民家を描きつづけた画家・向井潤吉の回顧展

取材・文/池田充枝 向井潤吉(1901-1995)は、10代半ばより京都の関西美術院で洋画を学び、戦前には単身渡欧して研…

2017/8/5
催し物 日本における“地獄”のイメージを総覧!『地獄絵ワンダーランド…

取材・文/藤田麻希 いつの世も、人は死に対する不安を抱えています。だからこそ「あの世には苦しみから開放された世界が待って…

2017/8/4
催し物 2020年の東京五輪をいち早く体感!面白スポットが有明にオー…

文/小坂眞吾(サライ編集長) いよいよ3年後に迫った東京2020オリンピック。だが東京に暮らしていても、世紀の祭典が近づ…

2017/7/31
催し物 やきもの勉強会 |古来の名品から「お皿の歴史」を学べる展覧会

取材・文/藤田麻希 普段、食事の際に何気なく使っている、やきものの皿。季節の食材で料理を作り、それに対応する装飾の皿を選…

2017/7/30
催し物 創建1250年の奈良の名刹・西大寺の名宝が一堂に会する展覧会

取材・文/池田充枝 奈良・西大寺の創建は天平神護元年(765)。光明皇太后の信任を得て淳仁天皇を擁立して権力を握った藤原…

2017/7/29
催し物 新国立劇場オペラ上演全作品を一挙紹介(2017/2018シー…

オペラ、バレエ、ダンス、演劇などの現代舞台芸術を発信してきた新国立劇場は、この秋、誕生20周年を迎える。それを受けて、多…

2017/7/27
1 27 28 29 37

ランキング

サライ最新号
2025年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店