催し物

催し物に関する記事731

催し物 鳥好き必見!鳥だらけの日本画展《国宝 雪松図と花鳥 美術館で…

取材・文/藤田麻希 雪化粧した松の木が陽光を浴びて立っています。冬の凛とした空気感が伝わってくる清々しい光景です。江戸時…

2017/12/29
催し物 夜の河|若く美しい染物職人と学者の恋を描く名画【サライ名画館…

東京都内を中心に、全国の映画館で上映される映画史に残る往年の名作から、川本三郎さんが推薦する作品をご紹介します。 角川シ…

2017/12/20
催し物 智の巨人・南方熊楠の真の姿に迫る展覧会《南方熊楠-100年早…

取材・文/池田充枝 近年、関心が高まっている智の巨人・南方熊楠(みなかた・くまぐす、1867~1941)の生涯と足跡を分…

2017/12/18
催し物 東京駅で「鉄道絵画」の魅力にふれる展覧会《鉄道絵画発→ピカソ…

取材・文/池田充枝 東京駅の丸の内駅舎が、建築家・辰野金吾(たつの・きんご)の設計によって創建されたのは1914年(大正…

2017/12/17
催し物 “超俗の画家“熊谷守一の意外にも緻密な一面を紐解く展覧会「没…

取材・文/藤田麻希 熊谷守一(くまがい・もりかず)は、花や鳥や昆虫、景色などを、美しい色彩と単純化されたかたちで描く、親…

2017/12/16
催し物 春日大社の国宝の太刀に猫好きがほっこりする理由【にゃんこサラ…

文/一乗谷かおり 奈良の春日大社に、猫好きがほっこりさせられる宝物があります。国宝に指定されている『金地螺鈿毛抜形太刀』…

2017/12/15
催し物 奈良・長谷寺に伝わる荘厳な宗教音楽「声明(しょうみょう)」を…

「声明(しょうみょう)」とは、インドに端を発する、仏典(お経)に節をつけた宗教音楽です。真言宗豊山派の総本山・長谷寺(は…

2017/12/11
催し物 日本画壇に革新をもたらした三人の画家「日本画三山」の展覧会

取材・文/池田充枝 杉山寧、髙山辰雄、東山魁夷。同じ山の字のつく三人の画家は、戦後の日本画壇において同じように革新的な方…

2017/12/9
催し物 日本を愛した画家・川合玉堂の癒しの風景画を愛でる展覧会

取材・文/藤田麻希 自然をこよなく愛し、日本の山河とそのなかで生活を営む人々を描き続けた日本画家・川合玉堂(かわい・ぎょ…

2017/12/8
催し物 「庭園画」に描かれた庭園と現状の庭園とを比べてみる楽しみ

取材・文/田中昭三 「庭園画」とは、読んで字のごとく、日本庭園を描いた絵画のことをいう。江戸時代に京都と江戸を中心に発展…

2017/12/7
催し物 古今亭志ん輔がトリで『お見立て』を口演!「第76回人形町らく…

文/編集部 古典落語の正統を眼目に、年に6回、東京・日本橋で開催している『サライ』主催の落語会「人形町らくだ亭」。年明け…

2017/12/6
催し物 日本画壇の実力派たちによる「知られざる傑作」33点が足立美術…

文/編集部 かつて国内外で高い評価を受けながら、今日では一般の人にあまり知られていない日本画家が少なくありません。そんな…

2017/12/5
催し物 江戸の大名庭園『六義園』の昔と今を「庭園画」で比較してみた

取材・文/田中昭三 江戸時代、100万都市の江戸は世界に冠たる庭園都市だった。なぜなら江戸の町には1000邸に近い大名屋…

2017/12/3
催し物 失われた江戸の名園たちが眼前に!美しき「庭園画」の世界展

取材・文/田中昭三 江戸時代、100万人都市の江戸には1000邸近い大名屋敷があり、そのほとんどに大きな池泉庭園が設けら…

2017/12/1
催し物 ジャズ歌の女王エラが愛した名曲をパティ・オースティンが歌うラ…

文/堀けいこ ジャズの世界には、いつの時代にも人々を魅了する女性ヴォーカリストがいるが、あえてベスト3といえば、ビリー・…

2017/11/29
催し物 仁清と乾山、京のやきものを牽引した2人の展覧会

取材・文/藤田麻希 京都でつくられた陶器である京焼は、桃山時代の後半に開かれました。当時は茶の湯が盛んだった時代です。都…

2017/11/25
催し物 六本木「ジムビームヒルズバー」で”特別なハイボール”を味わう

取材・文/編集部 北風が吹くなか、六本木ヒルズを歩いていたら、ホットな看板を発見。「好き、この香り」。何だろうと思ったら…

2017/11/24
催し物 技巧を駆使した精緻な「刀装具」の名品を堪能できる展覧会

取材・文/藤田麻希 鐔(つば)、縁(ふち)、頭(かしら)など、刀の外装部分に使われている金具を刀装具(とうそうぐ)といい…

2017/11/23
催し物 アンセル・アダムスの美しく崇高な風景写真を堪能する展覧会

取材・文/池田充枝 アンセル・アダムス(1902-1984)は、1920年代後半から約60年にわたりアメリカで活躍した最…

2017/11/20
催し物 日本画家・堀文子さん99 歳、描き続ける「いのち」の軌跡

取材・文/角山祥道 自然と「いのち」を描き続ける日本画家・堀文子さんは今夏、99歳となった。世間でいう「白寿」である。こ…

2017/11/18
1 24 25 26 37

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店