催し物

催し物に関する記事731

催し物 岸田劉生が追い求めた「写実」以上のもの

取材・文/池田充枝 日本の近代美術史に大きな足跡を残した岸田劉生(1891-1929)。西洋美術と東洋美術の相克という宿…

2018/7/23
催し物 国宝指定の縄文土器・土偶が勢揃い!特別展「縄文―1万年の美の…

取材・文/藤田麻希 今からおよそ1万3000年前から約1万年つづいた縄文時代。氷期が終わり、安定した定住生活を営めるよう…

2018/7/22
催し物 国宝3点が結集!刺繍や綴織で表現された「糸のみほとけ」たちの…

取材・文/池田充枝 平面に表された仏の像といえば、絵画を思い浮かべると思いますが、日本では刺繍(ししゅう)や綴織(つづれ…

2018/7/16
催し物 奄美を愛した孤高の画家・田中一村の画業を回顧する特別な展覧会

取材・文/池田充枝 孤高の画家として知られる田中一村(たなか・いっそん、1908-1977)は、栃木に生まれ、幼少より南…

2018/7/15
催し物 ぎえー!背筋が凍るほど怖い幽霊・妖怪画で酷暑の夏に涼しさを

取材・文/池田充枝 「人は死んだらどうなるのか?」、こうした疑問は誰もが心の片隅に持っていることでしょう。見たことがない…

2018/7/6
催し物 東京・虎ノ門『錠前屋珈琲』でコーヒー豆の焙煎を体験してみた

取材・文/編集部 豆にもこだわりがあるコーヒー愛好家なら、「一度はやってみたい!」と思うのがコーヒー豆の焙煎でしょう。生…

2018/7/5
催し物 ミステリアスな能面と能衣装の名品を一挙公開!《特別展 金剛宗…

取材・文/池田充枝 能の舞台に用いられる仮面が能面(のうめん)ですが、能の世界では特に「面(おもて)」と呼んでいます。そ…

2018/6/30
催し物 まさに机上の小宇宙!日本の文房具・筆と硯の名品がずらり《文房…

取材・文/池田充枝 ご存知のとおり、筆や硯(すずり)の起源は中国にあります。今回は、時代が移ろうにつれて品質が向上し、さ…

2018/6/29
催し物 くねらせた腰、真っ赤な唇…妖しすぎる大正時代の美人画を愛でる…

取材・文/藤田麻希 大正時代、京都や大阪など関西の若手画家を中心に、耽美的で妖艶な美人画が流行しました。そんな画家たちの…

2018/6/26
催し物 MOA美術館が誇る琳派コレクションの秀作を堪能《琳派−光悦と…

取材・文/藤田麻希 狩野派、土佐派、円山派など、日本美術には多くの流派がありますが、そのどれとも違う特殊な流派が「琳派」…

2018/6/26
催し物 見よこの肉体美!天才ミケランジェロの傑作彫刻で《理想の身体》…

取材・文/池田充枝 イタリア・ルネサンスの巨匠、ミケランジェロ・ブオナローティ(1475-1564)は、彫刻、絵画、建築…

2018/6/25
催し物 住友財閥総帥が集めた至高の漆芸品を拝見《うるしの彩り―漆黒と…

取材・文/藤田麻希 日本の私立美術館には、根津美術館(東京)や藤田美術館(大阪)、香雪美術館(神戸)など、戦前の財閥や実…

2018/6/24
催し物 専門家と歩く江戸城特別ツアー、江戸時代の幻の菓子に参加者驚く…

家康が作った江戸城をCGで完全再現したサライ・ムック『サライの江戸 江戸城と大奥』の発売にあわせ、はとバスとのコラボで企…

2018/6/24
催し物 白洲次郎夫妻の旧邸「武相荘」を味わい尽くす写真イベント《Ar…

終戦直後、GHQとの折衝を担った実業家・白洲次郎と、日本の美意識を探究しつづけた稀代の随筆家・白洲正子。この名高き夫妻が…

2018/6/22
催し物 歌聖・柿本人麿像から和歌と古筆の世界へ誘う《人麿影供900年…

取材・文/池田充枝 宮廷文化の雅を代表する和歌の世界。三十一文字に託された表現美とその情趣は、万葉の時代に起こり、平安期…

2018/6/17
催し物 【第79回人形町らくだ亭】8月21日開催!柳家さん喬が『福禄…

ベテランの噺家5人をレギュラーに据えた、『サライ』主催の落語会「人形町らくだ亭」。2018年8月の第79回公演では、柳家…

2018/6/14
催し物 御年86歳、映画音楽の巨匠ミシェル・ルグランの生演奏を聴く@…

文/堀けいこ 落ち込んだり、悲しいことに出会ったりしたとき、映画や音楽に接することで、気持ちが前向きになった経験はないだ…

2018/6/14
催し物 これが西郷隆盛の真の顔!? 維新の英雄・西郷どんの全てがわか…

取材・文/池田充枝 今年2018年のNHK大河ドラマの主人公となっている西郷隆盛(さいごう・たかもり)に、今熱い関心が寄…

2018/6/12
催し物 M.C.エッシャーの目眩く不思議世界を堪能!《ミラクル エッ…

取材・文/池田充枝 「だまし絵(トロンプ・ルイユ)」で知られる20世紀を代表する版画家のひとり、マウリッツ・コルネルス・…

2018/6/10
催し物 漆蒔絵の多彩な技を実物から学べる展覧会《はじめての古美術鑑賞…

取材・文/藤田麻希 朱や黒の地に金銀で装飾を施した艶やかな漆器。会席料理では必ず目にしますし、家庭でも正月の屠蘇器やお重…

2018/6/9
1 20 21 22 37

ランキング

サライ最新号
2025年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店