催し物

催し物に関する記事744

催し物 セミの親子串揚げ、タガメカクテル…未来の食卓は、昆虫料理が救…

世界が大注目!21世紀を救う食材「昆虫」 虫を食べる、というとゲテモノとかキワモノに思う人が多いかもしれない。 だが、2…

2018/8/25
催し物 【第80回人形町らくだ亭】10月5日開催/『お富与三郎』を馬…

ベテランの噺家5人をレギュラーに据えた、『サライ』主催の落語会「人形町らくだ亭」。2018年10月5日開催の第80回公演…

2018/8/22
催し物 博多人形づくりの名工・中村信喬さんが語る「日本伝統工芸の真髄…

現代日本の伝統工芸の最高峰が一堂に集まる「日本伝統工芸展」が、今年も9月19日[水]~10月1日[月]の日本橋三越本店で…

2018/8/22
催し物 とっても「いたそう」な絵も。激動の時代を生きた鬼才浮世絵師、…

取材・文/藤田麻希 牛若丸と弁慶が満月の晩に五条橋で決闘しています。ピョンと飛び上がった牛若丸と、長刀を振り回す弁慶の一…

2018/8/21
催し物 没後50年、藤田嗣治の足跡を辿る史上最大級の回顧展

取材・文/池田充枝 没後50年の節目に、藤田嗣治の史上最大級の大回顧展が開かれています。 藤田嗣治は1886(明治19)…

2018/8/18
催し物 大人も楽しめる「字のない絵本」92歳にして現役の絵本作家、安…

取材・文/池田充枝   国内外に多くのファンをもつ安野光雅(あんの・みつまさ)の作品展が開かれています。 安野…

2018/8/15
催し物 長谷寺に伝わる“お経の音楽”「声明」が日本橋三越で聴ける特別…

声明(しょうみょう)とは、お経に節をつけて唱える荘厳な仏教音楽の一種である。中でも、真言宗豊山派(ぶざんは)の総本山・長…

2018/8/13
催し物 「江戸」から「東京へ」…150年の変遷を辿る企画展

取材・文/池田充枝 東京が誕生してから今日に至るまでの変遷を辿る展覧会が開かれています。 1868年(慶応4)7月17日…

2018/8/12
催し物 「作家に正面から向き合った」いわさきちひろ生誕100年展示の…

取材・文/藤田麻希 絵本画家・いわさきちひろ。絵本やカレンダーなどで、一度はその作品を目にしたことがある人も多いのではな…

2018/8/11
催し物 静岡の別邸でお茶とピアノを楽しみ尽くす特別な一夜「茶音の会」…

お茶どころ静岡ならではの多様な味覚と〝ヤマハ〟が極めた音楽。このふたつが出合うまったく新しい茶会「茶音の会」が、静岡県掛…

2018/8/9
催し物 幽閉、洗礼、そして死…悲劇の女性 細川ガラシャの生涯を辿る

取材・文/池田充枝   悲劇の女性、細川ガラシャが生きた時代とその生涯を辿る展覧会が開かれています。 時は慶長…

2018/8/8
催し物 吉田博展覧会の見どころをMOA美術館学芸員が解説

取材・文/池田充枝 現代木版画の巨匠として国内外で評価の高い、吉田博の代表作を展観する展覧会が開かれています。吉田博(1…

2018/8/5
催し物 陶芸家・河井寬次郎の「暮らし」の作品を愛でる没後50年の展覧…

取材・文/藤田麻希 「ひとりの仕事でありながら、ひとりの仕事でない仕事」 これは、民藝運動に参加したことで知られる陶芸家…

2018/7/24
催し物 岸田劉生が追い求めた「写実」以上のもの

取材・文/池田充枝 日本の近代美術史に大きな足跡を残した岸田劉生(1891-1929)。西洋美術と東洋美術の相克という宿…

2018/7/23
催し物 国宝指定の縄文土器・土偶が勢揃い!特別展「縄文―1万年の美の…

取材・文/藤田麻希 今からおよそ1万3000年前から約1万年つづいた縄文時代。氷期が終わり、安定した定住生活を営めるよう…

2018/7/22
催し物 国宝3点が結集!刺繍や綴織で表現された「糸のみほとけ」たちの…

取材・文/池田充枝 平面に表された仏の像といえば、絵画を思い浮かべると思いますが、日本では刺繍(ししゅう)や綴織(つづれ…

2018/7/16
催し物 奄美を愛した孤高の画家・田中一村の画業を回顧する特別な展覧会

取材・文/池田充枝 孤高の画家として知られる田中一村(たなか・いっそん、1908-1977)は、栃木に生まれ、幼少より南…

2018/7/15
催し物 ぎえー!背筋が凍るほど怖い幽霊・妖怪画で酷暑の夏に涼しさを

取材・文/池田充枝 「人は死んだらどうなるのか?」、こうした疑問は誰もが心の片隅に持っていることでしょう。見たことがない…

2018/7/6
催し物 東京・虎ノ門『錠前屋珈琲』でコーヒー豆の焙煎を体験してみた

取材・文/編集部 豆にもこだわりがあるコーヒー愛好家なら、「一度はやってみたい!」と思うのがコーヒー豆の焙煎でしょう。生…

2018/7/5
催し物 ミステリアスな能面と能衣装の名品を一挙公開!《特別展 金剛宗…

取材・文/池田充枝 能の舞台に用いられる仮面が能面(のうめん)ですが、能の世界では特に「面(おもて)」と呼んでいます。そ…

2018/6/30
1 20 21 22 38

ランキング

サライ最新号
2025年
9月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店