展覧会/美術展
展覧会/美術展に関する記事564件
文/堀けいこ 日本が世界に誇る美術家の横尾忠則さんが愛猫家であることをご存知でしょうか。エッセイやインタビューの記事には…
オーストリア、ウィーン郊外にたたずむロースドルフ城には、日本の古伊万里を中心とした磁器が多数所蔵され、かつてそれらは調度…
今年8月、東京・日本橋に「アートアクアリウム美術館」が開館しました。アートアクアリウムアーティストの木村英智氏が手掛ける…
「写真という表現媒体を通じて社会のために何ができることはないか」という思いから組織された活動体<NPO東京画>が立ち上げ…
皇居東御苑にある宮内庁三の丸尚蔵館は、皇室にゆかりの品々を常設展示しています。そこには、古典の絵巻や書画から近代絵画まで…
1950年8月26日に公開された映画『羅生門』は、国内では大ヒットにはならなかったものの、黒澤明監督の芸術的な野心が認め…
近世の大名諸家が関心を寄せてやまなかった「異国」ヨーロッパの最先端の美術や科学。 徳川美術館が所蔵する尾張徳川家の日欧貿…
明治・大正・昭和の日本画壇を牽引した近代日本画の第一人者、横山大観(1868-1958)。70年近い画業のなかで、近代美…
「英国で始まり」とは、濱田庄司(1894~1978)が自身の半生を回顧した有名な言葉「私の陶器の仕事は、京都で道を見つけ…
国立新美術館は、2015年開催の「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展を皮切りに,同展をタイ、ミャンマーに国際巡回するな…
ロシア連邦サハ共和国の永久凍土から発掘されたマンモスや古生物の冷凍標本をきっかけに動き出した「マンモス復活プロジェクト」…
愛らしい姿とユーモアあふれる言葉で世界中のファンを魅了するムーミンとそのなかまたち。フィンランドを代表する芸術家、トーベ…
1年のおりおりの行事や風俗、風物、自然現象を記した歳事記。現代の日本人も毎年決まった時期に行われるさまざまなイベントを通…
東京駅にほど近い京橋で長く親しまれてきたブリヂストン美術館が、アーティゾン美術館と改称して、本年1月に新しく開館しました…
絵師北村さゆり――。 本業日本画家。時々挿絵画家……のはずだった。 しかし、挿絵を描くそのセンスと才能には、「時々」では…
美しい日本庭園で知られる足立美術館は2020年11月3日に開館20周年を迎えます。これを記念して、同館が所蔵する北大路魯…
日本の美意識を色と模様に表した「きもの」。日本が世界に誇る文化、きものの歴史を一望できる展覧会が開かれています。(8月2…
取材・文/池田充枝 ロンドンの中心部、トラファルガー広場に面して立つ世界屈指の美の殿堂、ロンドン・ナショナル・ギャラリー…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!