日本
日本に関する記事48件
文・写真/佐竹敦 上野三碑とは、飛鳥時代・奈良時代に造立され、今も古代上野国(現在の群馬県)に現存している、日本最古級の…
文・写真/佐竹敦 岐阜県揖斐川町に、あの世界遺産にも指定されているペルーの「マチュピチュ遺跡」を彷彿とさせる、“岐阜のマ…
文・写真/佐竹敦 京都府の旧美山町(現南丹市)に、まるで日本昔話の世界そのもののような「誰もが懐かしく、誰もが胸いっぱい…
文・写真/佐竹敦 鳥海山は日本海に面した山形県と秋田県の県境にそびえる、出羽富士とも呼ばれている名峰です。そんな鳥海山に…
文/澤田真一 長らく「情けない大名」という評価を下されることが多かった駿河の戦国大名・今川義元だが、現在、その人物の再評…
文・写真/佐竹敦 全国の守護大名が東軍と西軍に分かれ、実に11年も戦い続けた「応仁の乱」。ベストセラーの新書も出てにわか…
文・写真/佐竹敦 秋田県の男鹿半島は、奇祭として有名な『なまはげ祭り』をはじめとして、寒風山や入道崎などといった景勝地も…
文・写真/佐竹敦 落合集落は、日本三大秘境の一つとされる「祖谷」(いや、徳島県三好市)にある、平家の落人が隠れ住んだと伝…
文・写真/佐竹敦 五重塔、三重塔といえば、窓や扉が付いているとしても、その窓や扉は固く閉ざされていて中を伺い知ることはで…
文・写真/佐竹敦 世界遺産の合掌造りの集落で有名な岐阜県の白川郷に、「帰雲城(かえりくもじょう)」というお城があったこと…
文・写真/佐竹敦 沖縄地方にかつて存在した「琉球王国」には、日本とは異なる王統が長きにわたって存在し、独自の文化を育んで…
文/澤田真一 日本において、長らく人々のタンパク源になっていた食品は、大豆である。 魚では?という反論があるかもしれない…
文・写真/佐竹敦 一般的にはその存在をまったく知られていませんが、実は中禅寺湖には湖の中に「上野島」(こうずけしま)とい…
文/澤田真一 放映中のNHK大河ドラマ『おんな城主直虎』では、人質時代の家康が描かれている。そもそも今年の大河作品は「人…
文・写真/佐竹敦 散居村とは田園地帯が広がる広大な平野部の中に民家が隣り合うことなくポツンポツンとちりばめられたように点…
文/澤田真一 徳川家康が「鎖国」を完成させた、という誤解が未だにある。だが現実の家康は、むしろ対外貿易“推進”論者だった…
取材・文・写真/澤田真一 誰もが知る「関ヶ原の合戦」は、徳川家康にとっても石田三成にとっても、「豊臣家を存続させるため」…
文・写真/佐竹敦 今回ご紹介する「浜野浦の棚田」は、佐賀県玄海町にある棚田です。玄界灘を背景にした景観が特に秀逸で、平成…
取材・文・写真/澤田真一 日本人は何でも「道」にしたがる民族だ。それは武道にも当てはまる。本来、戦争の技術であるものを「…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!