写真
写真に関する記事22件
緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ外出は控えたい日常。いつもなら、もう夏休みですが、今年は里帰りをされないご家庭も…
42000カットから厳選した写真と、ピーター・バラカンのテキストとプレイリストの「大人の絵本」 最近、アナログ・レコード…
取材・文/池田充枝 幕末の開港とともに西欧からもたらされた写真は、侍たちに驚きをもって迎えられ、日本に写真館が生まれ、肖…
文/鈴木拓也 デジタルカメラもスマホカメラも低廉化・高性能化が進み、これまで難易度が高いと思われてきた被写体にも気軽にチ…
文/印南敦史 『定年後は「写真」に凝って仲間をつくろう』(福田徳郎著、亜紀書房)の初版が発行されたのは1999年11月な…
文/編集部 ともに戦前に報道写真家として出発した林忠彦(はやし・ただひこ、1918~1990)と土門拳(どもん・けん、1…
満月の光だけをたよりに写真を撮り続ける月光写真家、石川賢治さん(72歳)。その30年間のベストショットに初公開の最新作を…
奈良・長谷寺の本尊と同じ木から刻り出されたという伝説がある、鎌倉・長谷寺の観音菩薩像は、木像としては日本最大級の巨像であ…
文/高橋義隆 山梨県にある清里フォトアートミュージアムにて「大原治雄 ブラジルの光、家族の風景」と題された写真展が開催さ…
サライ世代の暮らしに、もはやパソコンは欠かせないものになってきている。メールやネット検索が生活の「必需品」となって久しく…
文/高橋義隆 写真家・牛腸茂雄(ごちょう・しげお)の名は、時々ゆるやかに浮上する。ちょうど今も、六本木にあるフジフイルム…
山中湖畔にスタジオを構え、富士山を撮り続けている写真家がいる。富塚晴夫さん、69歳。四季折々、時々刻々に姿を変える雄大な…
談/市川 傳(写真家) 越後三大花火大会のひとつが、片貝の花火大会です。柏崎が海の花火、長岡が川の花火、そしてこの片貝は…
談/市川 傳(写真家) 花火大会といえば夏の風物詩ですが、9月以降も各地で美しい花火の競演が行われます。そのひとつが、長…
アラスカに魅せられ、かの地を棲家にして、壮大な自然の世界を描写した、たぐいまれな写真家、星野道夫(1952-1996)の…
現在、デジタルカメラの市場には各メーカーから多種多様な機種が登場しているが、それらの多くは機能性などの点から、一眼レフカ…
滋賀県米原市の醒井(さめがい)は、中山道第61番目の宿場町として栄えた地です。古代から交通の要衝であり、豊富な湧き水があ…
北アルプス・乗鞍岳の裾野に広がる乗鞍高原。その中央部にある約60万㎡の緑地が、「一ノ瀬園地」です。 松本から「上高地乗鞍…
四季折々の花に彩られた日本の風景を撮り続ける写真家・市川 傳(いちかわ・つたえ)さん。花の名所から穴場まで知り尽くす市川…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!