落語
落語に関する記事12件
落語
落語家を撮り続けて半世紀。横井洋司さんの写真集と写真展
「仕草や表情がさまになる瞬間は、芸の聴きどころでもあるのです」 表情豊かに躍動する落語家の姿から、抑揚ある声まで聞こえて…
2022/2/24
落語
コロナ禍で絶滅寸前の“酔っぱらい”。馬生落語を聴くと、なぜか…
文/小坂眞吾(小学館プロデューサー・前『サライ』編集長) 酒と落語の切っても切れない絆 このごろ都で見ないもの、夜店、興…
2021/3/15
落語
バカバカしいにもほどがある! 居候が念入りに語る「金儲けのア…
文/小坂眞吾(小学館プロデューサー・前『サライ』編集長) 本編だけで30分以上!異常な長さの『湯屋番』 10月1日から配…
2020/12/9
落語
馬生の高座に圓生、小さんが突然!東横落語会ならではの贅沢な「…
文/小坂眞吾(小学館プロデューサー・前『サライ』編集長) 写真/横井洋司 さまざまな趣向で観客を楽しませた、東横の年忘れ…
2020/12/1
落語
志ん生をも凌ぐ「一発ギャグ」で、馬生落語はいっそう輝く
文/小坂眞吾(小学館プロデューサー・前『サライ』編集長) 人情噺はもちろんいいけれど 昭和31年から約30年間、渋谷の東…
2020/11/9
落語
人間なんて、しょせんこの程度のもの…。馬生落語のスターはとに…
文/小坂眞吾(小学館プロデューサー・前『サライ』編集長) 噺家を他人と比べちゃいけません 落語というのは、噺家の個性を味…
2020/10/9
落語
自分の欲望をカネで解決するのを、恥ずかしいこととしてやらない…
文/印南敦史 『談志語辞典』(立川談慶 著、誠文堂新光社)の著者は、ワコールの会社員を経て1991年、立川談志18番目の…
2019/12/11
落語
前座しか演らない噺『道灌』を名人・立川談志が演ったらどうなる…
文/小坂眞吾(『サライ』編集長) サライの企画・編集で1月8日に創刊した隔週刊CDつきマガジン『落語 昭和の名人極めつき…
2019/2/26
落語
全巻予約で名人特製「落語家師弟系図」差し上げます!『落語 昭…
サライ編集部が企画・編集し、1月8日に創刊したCDつきマガジン『落語 昭和の名人 極めつき72席』。昭和30~60年代に…
2019/2/26
落語
昭和落語の二名人・志ん生と圓生の知る人ぞ知る関係と芸の違い
文/小坂眞吾(『サライ』編集長) NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺』で一躍世間の注目を集めているのが、ビー…
2019/1/29
落語
ビートたけし=古今亭志ん生の滑舌の悪さが落語好きにはOKな理…
文/小坂眞吾(『サライ』編集長) NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺』が始まってひと月近く。ビートたけし演じ…
2019/1/27
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
器と料理の調和美を知る『界 加賀』の逗留
2022/07/20
藍色の美しさを再発見し、心身の美を得る『…
2022/07/05
『界 長門』で出会った赤間硯が呼び起こす…
2022/06/17
津軽の風土に育まれた伝統芸能を堪能できる…
2022/06/03
60歳の節目に、子どもの頃から憧れた「鳥…
2022/05/20
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!