美味へとつながる新技術の開発や食材資源に関わる謎の解明から、歴史や文化の視点まで。大学はさまざま専門的な研究を通じ、新たな「食」の魅力を見つける可能性にあふれている。

東京農大ゆかりの商品を販売

1列目右から、奈良漬白瓜(420円)、発酵メンマ麻辣(690円)。2列目右から、葵生はちみつ(1900円)、農大ブルーベリージャム(580円)、木桶仕込み醤油木まじめ(580円)、長和のトマトピューレ(980円)。奥は、釜炒り番茶藤かおり(590円)。

「食と農」の博物館(https://serai.jp/gourmet/1223970)がある世田谷キャンパス最寄りの小田急線経堂駅から3駅。世田谷代田駅のすぐ近くに、小さな構えながら魅力的な店がある。その名も『農大アンテナショップ「農」の蔵』。東京農業大学発の事業会社、株式会社農大サポートが運営している食料品店だ。

並ぶのは、いずれも東京農大ゆかりの商品だ。卒業生が営む醸造所の酒や調味料。同じく代表者がOBやOGの農産加工会社が作る漬物や保存食、丁寧に採取された蜂蜜やお茶。学生が実習で作ったジャム、大学と連携協定を結ぶ地方自治体の特産品など、その数は常時100種類以上。

商品は季節によっても入れ替わり、限定商品もある。数は多くはないものの、卒業生が育てた果物なども並ぶ。レジに登録された総数は年間に1000商品を超えるという。

入手難の日本酒が並ぶことも

左から、あたごのまつ特別純米(1650円)、一ノ蔵本醸造しぼりたて生原酒(1380円)、南部美人プリンセスミチコ(2360円)、経堂エール(クラフトビール=1000円)、房総ウイスキー(2450円)、農民ドライ(白ワイン=2350円)。※品ぞろえは時期により異なる。

「東京農業大学は農学・生命科学の総合大学で、卒業生は様々な分野で活躍しています。東京農大というと畑のイメージが強いかもしれませんが、食品加工や発酵関連に進んだ人も多い。そんな卒業生が関わっている商品を通じ、大学の学びについて広く知っていただこうというのが、この店です」

こう語るのは店長の中川徹さん(44歳)。自身も地域環境科学部森林総合科学科の卒業生だ。

いちばんの人気商品は日本酒を中心とした酒類だそうだ。東京農大が分離したバラの花酵母を使用した銘柄などもあり熱心な顧客がついている。味噌や漬物も人気の高い商品だ。

開店から6年。学びの成果を発信するアンテナショップではあるが、美味の揃う店としてもすっかり地元に溶け込んでいる。

「ほんとうはもっと多くの卒業生の商品を扱いたいのですが、売り場面積が限られているので紹介できるものはごく一部です。そこが歯がゆいところですが、年に一度しか入らない商品を心待ちにしてくださるお客さんもいます。ありがたいですね」(中川さん)

特産品の開発を通じ、地域貢献に汗を流す学生もいる。そうやって学んだ成果が加工品の形となって入荷したときは、売り込みに思わず力がこもるという。

校章の焼き印を押した1合枡も人気。500円。
卒業生が立ち上げた会社が扱う草ストローは、海洋プラスチック問題に一石を投じる商品。植物性で自然分解する。20本入り200円(長さ13cm)

農大アンテナショップ「農」の蔵

今や地域でもおなじみの農大ショップ。2階では社会人向けの教養講座「東京農大オープンカレッジ」を開催。

東京都世田谷区代田3-58-7
電話:03・6450・9156
営業時間:10時30分〜18時30分
定休日:火曜、水曜
交通:小田急線世田谷代田駅より徒歩約2分

サライ2025年4月号大特集は『「大学」に遊ぶ』

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
9月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店